Ⓙささがきなし!乱切りきんぴら

ちょこふみ
ちょこふみ @cook_40117577

ノンオイル。面倒なササガキなし。
乱切りで見た目は煮物だけど味はきんぴら。
お弁当にも、食べやすくてgood
このレシピの生い立ち
お弁当のきんぴらが食べづらい。と言われ、
ササガキも面倒だし、大き目にカットして、味付けだけきんぴらにすれば良いかも。と作ってみました。 ササガキのきんぴらはお弁当でも茶色ぽいですが、こちらは人参の色が鮮やかで彩も良いし、薄味です。

Ⓙささがきなし!乱切りきんぴら

ノンオイル。面倒なササガキなし。
乱切りで見た目は煮物だけど味はきんぴら。
お弁当にも、食べやすくてgood
このレシピの生い立ち
お弁当のきんぴらが食べづらい。と言われ、
ササガキも面倒だし、大き目にカットして、味付けだけきんぴらにすれば良いかも。と作ってみました。 ササガキのきんぴらはお弁当でも茶色ぽいですが、こちらは人参の色が鮮やかで彩も良いし、薄味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ゴボウ 大きめ1本
  2. (又はレンコン) 大きめ1節
  3. 人参 1本
  4. ほんだし(顆粒) 小さじ1
  5. 砂糖 大さじ1
  6. 大さじ1
  7. 醤油 大さじ1
  8. お好みで
  9. 炒り胡麻、こんにゃく、鷹の爪など

作り方

  1. 1

    ゴボウ(レンコン)は皮をむいて乱切り。水にさらして灰汁をぬく。さっとで良い。

  2. 2

    人参も縦半分に切ってから乱切り。材料は短めの乱切りにすると、お弁当にも詰めやすい

  3. 3

    鍋にゴボウと人参を入れ、全て浸かるくらいひたひたの水と、ほんだしを入れ、火をつけ落し蓋をする。

  4. 4

    弱めの中火で15分程煮て、くしを刺してだいたい煮えていれば、砂糖と酒を入れ弱火で煮る。

  5. 5

    砂糖と酒がなじんだら醤油を入れ、弱火で煮る。焦げないように時々混ぜる。

  6. 6

    だいたい水分がなくなれば完成。お好みで仕上げにゴマを。

  7. 7

    味付けがシンプルなので、ゴボウの香りがすごい良い!是非新ゴボウでもお試しください。

  8. 8

    お弁当など翌日に食べる場合は仕上げにみりんやごま油など垂らしておくとツヤが出ます。

  9. 9

    レンコンバージョン。歯応えが良いです!煮物みたいだけど、ちゃんとキンピラ味。

コツ・ポイント

乱切りの大きさで、煮る時間は多少変わるので調整して下さい。
調味料はお好みで調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちょこふみ
ちょこふみ @cook_40117577
に公開
ブログ  https://chocofumi.com/自己満足の為の、お菓子 パン作りは、誰かの "美味しかった" で、完成形に。時々、大事な事をほっぽらかして、どうでもいい事を突き詰めたりします。Ⓙな毎日。Ⓙ:自由・自画自賛・自己満足・充実・邪道
もっと読む

似たレシピ