にんじんも美味しい!ナスの中華風

ナスも美味しいのですが、タレの染みたにんじんをご飯にのせて食べるのがまた美味しいんですv
このレシピの生い立ち
叔父(母の義兄)のオリジナルレシピらしいです。母がそれを教わり実家にいたころはよく作ってもらっていましたが、家を出てからは自分で作るようになりました。
ナスが安くなってるとつい買って作ってしまう一品です。
にんじんも美味しい!ナスの中華風
ナスも美味しいのですが、タレの染みたにんじんをご飯にのせて食べるのがまた美味しいんですv
このレシピの生い立ち
叔父(母の義兄)のオリジナルレシピらしいです。母がそれを教わり実家にいたころはよく作ってもらっていましたが、家を出てからは自分で作るようになりました。
ナスが安くなってるとつい買って作ってしまう一品です。
作り方
- 1
最初に盛る器に★をすべて入れて混ぜてください。にんにくの量はお好みで。
- 2
母曰く甘いのが好きではない方は砂糖無しでも大丈夫ですが、まろやかさとまとまり感が足りなくなるそうです。(6/20追加)
- 3
ナスはヘタの部分を切って、半分にカットしたら表面に網状の切れ目を入れてください。
- 4
ごま油を引いたフライパンでふたをして、弱火でしんなりするまで蒸し焼きに。
- 5
水分はナスから出るのであまり必要はないと思いますが足りなければ少し水を足しても。
- 6
しんなりしたら熱いうちにタレの上にのせ、にんじんものせて下さい。
- 7
ナスの熱でにんじんがしんなりし、タレも吸わせるので数分お待ち下さい。
- 8
にんじんがしんなりしてきたら上下入れ替えてにんじんにもタレを絡ませれば完成です。
- 9
にんじんは生のままのせればしゃきしゃき感が楽しめますが、苦手な方はあらかじめレンジで少し熱を通しておくのもいいかもです。
- 10
- 11
皆様の素敵なレポのおかげで、初の話題入りになりました!
本当にありがとうございます^^ - 12
嬉しすぎて久々に作ったのでTOP写真も変更してみました(15/04/16)
コツ・ポイント
ねぎとにんにくがないとすこしボケた味になってしまいます。
実家では皆甘党だったのでお砂糖をすこし入れましたが、我が家は旦那が薄味好みなのでお砂糖抜きで作ってます。
似たレシピ
その他のレシピ