さばの南蛮漬け

Bambi組 @cook_40127567
ごま油で焼いてから漬けるので、さばの臭みが気になりません。
このレシピの生い立ち
いつもはわかさぎ、鮭等で南蛮漬けを作るのですが、さばで作ったらどうなるかと思って作ってみました。
さばの南蛮漬け
ごま油で焼いてから漬けるので、さばの臭みが気になりません。
このレシピの生い立ち
いつもはわかさぎ、鮭等で南蛮漬けを作るのですが、さばで作ったらどうなるかと思って作ってみました。
作り方
- 1
さばは片身を3等分に切る。1切れに2~3本たてに切れ目を入れ、軽く塩をふっておく。
- 2
15分程おいたら、出てきた水分をよくふきとる。玉ねぎは薄切り、ピーマンは乱切り、とうがらしは小口切りにする。
- 3
漬け汁の調味料を小鍋に入れ、ひと煮立ちさせバットかボウルに移しておく。刻んだとうがらしも加える。
- 4
温めたフライパンにごま油をひき、さばを両面色よく焼く。
さばから油が出るので、くさ味防止の為、拭きとりながら焼いていく。 - 5
さばが焼きあがる少し前に、空いたフライパンの隙間に野菜を並べ、一緒に焼きあげる。
- 6
焼き上ったさばと野菜を、漬け汁にすぐに漬ける。漬けて20分位から食べられる。
コツ・ポイント
もっとさっぱりと食べるなら、油を使わずにグリルで焼いても良いと思います。
好きな野菜を入れちゃってください!
似たレシピ
-
-
-
-
サバの野菜たっぷり!カレー風味南蛮漬け♪ サバの野菜たっぷり!カレー風味南蛮漬け♪
野菜をたっぷり入れたサバの南蛮漬けに、カレー粉を入れて風味アップ!臭みも気になりません♪お魚苦手な方ぜひ♪ 京たまご -
さば缶(鯖の水煮缶)で簡単!鯖の南蛮漬け さば缶(鯖の水煮缶)で簡単!鯖の南蛮漬け
さば缶を使えば、鯖を切って骨を取って焼いて…という工程がすべて省けます。骨ごと汁ごと食べられる、栄養満点の南蛮漬けです! ほっこり~の -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18704598