筍の筑前煮

mario7
mario7 @cook_40189813

春らしい1品です。
(写真は一人分を掲載しました。)
このレシピの生い立ち
母の助言をもとにつくってみました。

筍の筑前煮

春らしい1品です。
(写真は一人分を掲載しました。)
このレシピの生い立ち
母の助言をもとにつくってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 中1つ
  2. 人参 1/2本
  3. ごぼう 1/4本
  4. 干しシイタケ(水で戻しておく) 3つ
  5. 鶏肉 150g
  6. だし汁(シイタケの戻した汁を加えて) 約350㏄
  7. しょう油 大さじ2
  8. さとう 大さじ1
  9. 大さじ1
  10. みりん 大さじ1
  11. 米ぬか 半カップ

作り方

  1. 1

    筍の下部2/3程度の硬い皮を剥く。身を切らないように先端を斜めに切り、中身を傷つけない程度に皮部分に包丁目をいれる。

  2. 2

    鍋にたっぷりの水を張り、筍と米ぬかあれば赤とうがらし1本をいれ、落し蓋をして、強火で1時間ほど茹でる。

  3. 3

    筍が完全に冷たら、筍を片手で握り、くるくると回しながら皮をむく。縦に切り、それを斜めに厚めにスライスしておく。

  4. 4

    水で戻しておいたシイタケは石附を取り、そぎ切りで半分の大きさに切る。人参、ごぼう、鶏肉は好みの大きさに切る。

  5. 5

    鶏肉には塩をし、5分以上おく。厚く熱した大き目の鍋に油を入れ、鶏肉の表面が茶色になるまで炒め、皿にとっておく。

  6. 6

    その鍋に人参、ごぼう、筍を入れ、軽く炒める。シイタケも入れる。だし汁、さとう、しょう油、酒を加え、15分ほど炊く。

  7. 7

    みりんを加え、しばらくしてから皿に取り出しておいた鶏肉を加え、3,4分炊く。皿に盛りつけて出来上がり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mario7
mario7 @cook_40189813
に公開
親と同居する独身女性です。たまにしか料理しない怠け者です。そんな私も時々料理をし、母の助言があるときはおいしく料理ができます。そんな風にしておいしくできたときのレシピを掲載していきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ