いり鶏(筑前煮)

たけ屋LA
たけ屋LA @cook_40076656

たくさん作って一人ずつに盛りつけました。
おせちの時は、野菜は一品ずつ煮ますが、普段は一緒に煮た方が美味しいですね。
このレシピの生い立ち
材料が足りなくても美味しくできるこのいり鶏は、
時々無性に食べたくなります。

いり鶏(筑前煮)

たくさん作って一人ずつに盛りつけました。
おせちの時は、野菜は一品ずつ煮ますが、普段は一緒に煮た方が美味しいですね。
このレシピの生い立ち
材料が足りなくても美味しくできるこのいり鶏は、
時々無性に食べたくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜6人分
  1. 鶏肉(もも肉) 300g
  2. 人参 1本(適量)
  3. レンコン 1節(適量)
  4. タケノコ 1個(適量)
  5. ごぼう 1本(適量)
  6. こんにゃく 1枚(適量)
  7. 干し椎茸 12本(適量)
  8. さやいんげん 12本(適量)
  9. れば栗 12粒
  10. 醤油 100cc 
  11. 100cc
  12. 砂糖 100g

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は一口大に切っておく。野菜は切り方を揃えて切る。(乱切り)さやいんげんはへたを取り2つに切っておく。

  2. 2

    鍋に薄く油を敷き、鶏肉の皮目の方を鍋に当てて炒める。(ここで余分な油が出るのでペーパータオルで油を吸わせる。)

  3. 3

    その後こんにゃく、ごぼう、レンコン、栗、干し椎茸を順に入れ、軽く炒める。

  4. 4

    そこに椎茸の戻し汁を加えて水2カップと、調味料(醤油、酒、砂糖)を加えて、水が少なくなるまで蓋をしないで良く煮る。

  5. 5

    煮込んでいる途中、水分が半分くらいになったら人参も入れる。

  6. 6

    最後になってからインゲンを加える。(最後の1分くらいで入れる)煮汁が少なくなったら出来上がり

コツ・ポイント

大量にできるので、半分で作ることもできます。足りない材料があってもいいのです。鶏のうまみと根菜のうまみが美味しい一品です。鶏肉を炒めた後、こんにゃくを投入して。野菜は煮えにくいもの、煮崩れしないごぼうやレンコンから加えていきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たけ屋LA
たけ屋LA @cook_40076656
に公開
LAに暮らして早20ン年。限られた材料で作る日本料理から,世界中のいろいろな美味しい味を簡単なレシピにしてお届けします。ジャンルは簡単お惣菜から毎日の本格おやつまで,市販の調味料もフルに活用して,絶対失敗しないのがポイントです。
もっと読む

似たレシピ