珈琲と牛乳のふるふるゼリー-レシピのメイン写真

珈琲と牛乳のふるふるゼリー

りくまる◎
りくまる◎ @cook_40190086

夏はつるんと珈琲ゼリー!
ゆるめでふるふる、
甘さ控えめでいくらでも食べられる、
そんなレシピにしました◎
このレシピの生い立ち
夏は珈琲ゼリーが食べたくなる…
けどポーションミルクは家にない…
というわけで牛乳ゼリーと合わせちゃいました◎

珈琲と牛乳のふるふるゼリー

夏はつるんと珈琲ゼリー!
ゆるめでふるふる、
甘さ控えめでいくらでも食べられる、
そんなレシピにしました◎
このレシピの生い立ち
夏は珈琲ゼリーが食べたくなる…
けどポーションミルクは家にない…
というわけで牛乳ゼリーと合わせちゃいました◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmエンゼル型1台分
  1. 牛乳ゼリー
  2. 生クリーム 100ml
  3. 牛乳(豆乳でも◎) 200ml
  4. (生クリーム入れない場合は…牛乳 300ml)
  5. 砂糖 15g
  6. 粉ゼラチン 1袋(5g)
  7. 珈琲ゼリー
  8. 珈琲(インスタントでもドリップでも◎) 500ml
  9. 砂糖 35g
  10. 粉ゼラチン 2袋(10g)

作り方

  1. 1

    〜牛乳ゼリーを作る〜

  2. 2

    牛乳と生クリームと砂糖を鍋に入れ、
    弱火にかけ40〜60℃くらいまで温める

  3. 3

    ゼラチンを振り入れ、
    溶けるまでゴムベラで静かに混ぜる

  4. 4

    ボウルに移し、
    氷水でボウルの底を冷やしながらゴムベラで静かに混ぜ、
    とろみが強くなるまで冷やす

  5. 5

    茶こしなどでゼリー液を漉しながら
    型に流し入れ、固まるまで冷蔵庫で冷やす

  6. 6

    〜珈琲ゼリーを作る〜

  7. 7

    珈琲を用意して40〜60℃にする

  8. 8

    ゼラチンを振り入れ
    溶けるまでゴムベラで静かに混ぜる

  9. 9

    ボウルの底を氷水で冷やしながら静かにゴムベラで混ぜ、とろみが強くなるまで冷やす

  10. 10

    1層目が固まったのを確認し、
    茶こしなどでゼリー液をこしながら
    静かに流し入れる

  11. 11

    固まるまで冷蔵庫で冷やす(2〜3時間くらい)

  12. 12

    〜型から外す〜

  13. 13

    暖かいふきんで型の底を拭いてゼリーを軽く溶かし、
    ゼリーのまわりを指で軽く押して型からはがす

  14. 14

    おさらにひっくり返す

コツ・ポイント

・ゼラチンを溶かす時、珈琲や牛乳は60℃以上にしないこと(ゼラチンが変性して固まりにくくなるため)
・ゼリー液は濾すこと(口当たりが良くなるため)
・1層目が固まってから2層目を作り始めると◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
りくまる◎
りくまる◎ @cook_40190086
に公開

似たレシピ