☆オーブンいらずの絶品ローストビーフ☆

猫虫ドルフィン
猫虫ドルフィン @cook_40123401

オーブンを使わなくてもローストビーフはおいしく作れる!
ぜひお試しください^^

このレシピの生い立ち
アパート住まいでオーブンがないため試行錯誤してこの方法になりました^^
お湯の中に突っ込むというのは「食戟のソーマ」という漫画でスチコンの話があって、そこからアレンジしてみました!
アルミホイルよりしっかり保温できて、肉汁の流出も防げます!

☆オーブンいらずの絶品ローストビーフ☆

オーブンを使わなくてもローストビーフはおいしく作れる!
ぜひお試しください^^

このレシピの生い立ち
アパート住まいでオーブンがないため試行錯誤してこの方法になりました^^
お湯の中に突っ込むというのは「食戟のソーマ」という漫画でスチコンの話があって、そこからアレンジしてみました!
アルミホイルよりしっかり保温できて、肉汁の流出も防げます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 牛もも肉ブロック 350~400g
  2. 塩(下味用) 適量
  3. コショウ(下味用) 適量
  4. タイム お好みで
  5. ローズマリー お好みで
  6. セージ お好みで
  7. はちみつ お肉全体に塗れるくらい
  8. バター(サラダ油でも可) 10~15g
  9. お湯(水) お肉がしっかりつかるくらい

作り方

  1. 1

    まずはお肉を常温に戻します!
    冷たいままだと中に熱が通らずに、牛肉のたたきみたいになっちゃいます^^:

  2. 2

    常温に戻すと同時に下味をつけます。
    塩コショウのほかにお好みでタイム、ローズマリー、セージなどのハーブをまぶします。

  3. 3

    大体2~3時間もすればちょうどいいくらいになると思います。
    (ただし、夏場の長時間放置は気を付けてください!)

  4. 4

    常温に戻ったらはちみつを全体に塗ってラップでくるみます。
    作業は最初からラップの上で行うとまな板も汚れないし楽です^^

  5. 5

    お肉を焼く前に、鍋に水を入れて、火にかけましょう。
    お肉を焼いている間に沸騰すると思います。

  6. 6

    沸騰したら蓋をして放置してください。
    焼きあがったお肉を後で入れるので、お肉がしっかりつかるくらいあるか確認しましょう。

  7. 7

    ラップを外します。
    はちみつを塗ってから15分くらいで大丈夫です!
    長い分には問題ありません^^

  8. 8

    表面にはちみつがつきすぎていると焦げるので、表面のはちみつをキッチンペーパーなどで軽くふきましょう!

  9. 9

    バターまたはサラダ油をフライパンで熱します。弱火~中火にしましょう。

  10. 10

    温まったらお肉を焼いていきます。

    バターの場合はすべて溶けて、ジュワジュワ泡が出たくらいが目安です。

  11. 11

    すべての面を1分~1分30秒くらい焼いていきます。
    バターの場合は焦げ付つきやすいので注意しましょう!

  12. 12

    1つの面は基本的に1回しか焼かないようにしてください。
    コロコロ転がして焼かないように注意です!

  13. 13

    すべての面に焼き色がついたら強火にして15秒くらいずつさらに焼いて、ちょっとだけ焦がします。無理にやる必要はありません。

  14. 14

    焼きあがったお肉は取り出して、再度ラップにくるみます。

  15. 15

    ラップは2~3重にしっかりとくるみましょう^^
    くるんだら、さらにジップロックのような水の侵入を防ぐ袋に入れます。

  16. 16

    できるだけ空気を抜くようにして袋を閉じたら、先ほど沸騰させたお湯に突っ込みます!
    お湯は80~90℃になってるはず。

  17. 17

    おそらく浮いてきてしまうので、お皿など重しをのせて、さらに蓋をしましょう。
    お肉全体が浸かっていればOK!

  18. 18

    今回の量であれば15分くらいお湯につけたまま放置します。
    500g以上の場合20分くらいつけるといいです。

  19. 19

    800g以上の場合は試したことがないので、時間を延ばして調整してみてください。

  20. 20

    お湯がちょっとずつ冷めていくので、冬場などであまりに温度が下がるようだったら、軽く加熱してください。やりすぎは禁物。

  21. 21

    お湯につけている間にソースを作りましょう!
    別のレシピでソースを紹介しています。
    市販のソースでいい場合は、待機です。

  22. 22

    時間が来たらお湯から出して、さらに袋から出しましょう。ラップも外しちゃいます。というか完成です。

  23. 23

    うまくできてれば真ん中がポッコリ膨らんでいるはず。肉汁が逃げずにとどまっている証拠です^^

  24. 24

    試し切り!
    断面はきれいなロゼ色になっていると思います^^

  25. 25

    ローストビーフは薄切りがおいしいですよね!よく切れる包丁を準備しておきましよう^^

  26. 26

    盛り付け写真その1

    お肉がそんなに大きくなかったので、斜めに切ってます。

  27. 27

    盛り付け写真その2

    ソースはオリジナルのものです^^

  28. 28

    ※お湯の中に入れることで、じんわりと熱が入り、柔らかく仕上がります。
    また、自重による肉汁の流出が防げます!

  29. 29

    ☆オリジナルソースのつくり方を別のレシピで紹介していますので、ぜひご覧ください^^

  30. 30

    オリジナルソースのレシピはこちら⇓

    レシピID:18672412

コツ・ポイント

お肉にはちみつを塗り込むとすっごく柔らかくなります!

お湯の中に入れることで自重によるお肉のつぶれ、さらにはそのつぶれたことによる肉汁の流出を防ぐことができます。

綺麗に薄切りにするにはよく切れる包丁を用意しましょう^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
猫虫ドルフィン
猫虫ドルフィン @cook_40123401
に公開

似たレシピ