放置でできるとりむね肉チャーシュー

ご飯、ラーメンなどにのせて!温めても冷たくても美味しい(^q^)放置できるので前日や午前中、寝る前に作っても!
このレシピの生い立ち
旦那がにんにく好きなので入れてみました。この弁当の日は旦那のテンション上がります。
酢が入ってるので冷蔵庫でも2~3日は大丈夫かな?
放置でできるとりむね肉チャーシュー
ご飯、ラーメンなどにのせて!温めても冷たくても美味しい(^q^)放置できるので前日や午前中、寝る前に作っても!
このレシピの生い立ち
旦那がにんにく好きなので入れてみました。この弁当の日は旦那のテンション上がります。
酢が入ってるので冷蔵庫でも2~3日は大丈夫かな?
作り方
- 1
とりむね肉は包丁のみね(反対側)で格子状にまんべんなく叩いておく。(写真は叩きすぎました笑)
- 2
ビニール袋に砂糖、塩、酒を入れてよく揉みこみ一時間ほどおく。私は一晩くらいつけてます。
- 3
鶏肉をラップで水が入らないようぐるぐるにします。
- 4
鍋にお湯をわかし、沸いたら火を止めてラップに巻いた肉を投入。
- 5
30分~1時間ほど放置します。我が家ではシャトルシェフに放置
- 6
たれ☆を鍋にすべて入れて沸騰させる
- 7
鍋に肉を入れます。面倒であれば次の行程で問題ありませんが温かいほうが味が染みる気がします。
- 8
あら熱がとれたらジップロックもしくはビニール袋、タッパーに移す。
- 9
ある程度熱がとれていれば半熟卵も一緒に入れて冷蔵庫へ!
私はこの時肉をカットしています。だいぶ濃いめになります(笑) - 10
あとは食べるだけ!一晩おいてもよし。すく食べるもよし!
- 11
ほうれん草、いりたまご、紅しょうがをのせたら、彩りよく豪華にみえるお弁当に(笑)
旦那はこれだけで満足です(笑) - 12
とろっとしてる方が好みなら、肉をだして片栗粉などでとろみつけても。ただ濃いめの味付けなので調節したほうがよいかと…
- 13
たれが足りなければ調節してください。必要最小限しか使ってないので、倍くらいでもいいと思います。
だいぶ濃いめなので薄めて - 14
また、カットしたのを使う分だけラップにくるんで冷凍しても!冷蔵庫に移して弁当にもオッケーです。
コツ・ポイント
丼にするなら、たれを増やしてくださいませ。
似たレシピ
その他のレシピ