大根葉で和風麻婆豆腐 

あっこ姉
あっこ姉 @cook_40038022

大根の葉、捨てるのはもったいない。ふりかけも飽きたしおかずとして食べれる一品にしてみました。平成23年1月31日話題入り
このレシピの生い立ち
11月のおもてなしの用意のときに余った大根葉を冷蔵庫にある材料で食べれるおかずにしてみました。

大根葉で和風麻婆豆腐 

大根の葉、捨てるのはもったいない。ふりかけも飽きたしおかずとして食べれる一品にしてみました。平成23年1月31日話題入り
このレシピの生い立ち
11月のおもてなしの用意のときに余った大根葉を冷蔵庫にある材料で食べれるおかずにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 大根葉 7~8本
  2. 木綿豆腐 400g
  3. 牛ミンチ 100g
  4. 白ネギ 15cm
  5. 生姜 1片
  6. ・昆布だし 250cc
  7. ●酒 大1
  8. ●みりん 大2
  9. ●薄口醤油 大1
  10. ●さとう 小1~1.5
  11. 片栗粉+(仕上げのとろみ) 大1+大1

作り方

  1. 1

    材料を用意する。立派な大根葉です。生姜とネギはみじん切りにしておく。豆腐は重石をしてしっかり水切りしておく。

  2. 2

    鍋に水を沸かして塩を一つまみ入れ、大根葉はさっと湯がいて冷水に取り水気をしぼっておく

  3. 3

    2の大根葉を刻んでおく。

  4. 4

    サラダ油(分量外)大1/2を鍋に入れ温まったら生姜を入れさっと火が通ったらミンチ肉を炒める。肉の色が変わったらネギを投入

  5. 5

    今回は鰹・昆布の2番だし使用。週に1度だしを取りストックしておいたのを使います。だしをきちんととると煮物は美味しいですよ

  6. 6

    4にだしを注いで沸騰したら切った豆腐を入れる。蓋をして3分ほど煮込む。豆腐はしっかり水切りしておいたほうがいいです。

  7. 7

    全体に火が通ったら大根葉を入れてさっと火を通し片栗粉を水で溶いたものを入れてとろみをつける。

  8. 8

    大根葉はあまり煮詰めないように。初めに茹でているので色が変わります。上に生姜の千切りを添えます。

コツ・ポイント

お豆腐に味がついたほうがいいかたは豆腐を煮る時にしっかり目に煮てください。大根葉を入れたら手早く作業してください。だしはない方は顆粒だしでいいですが、丁寧に鰹と昆布でとったおだしは美味しいので是非それを使ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あっこ姉
あっこ姉 @cook_40038022
に公開
先生としてお仕事してます。その合間をぬってお料理・お菓子作りしてます。おいしいって嬉しいよね。食べること、作ることお料理すること、大好きな、食いしん坊の私です^0^
もっと読む

似たレシピ