冷凍 ヒヨコ豆-カレー味付

ぱんだぱん1号
ぱんだぱん1号 @cook_40044622

冷凍作り置き、使い回し可能なので便利。
今回はカレーソースだが、味付けなしで冷凍してもOK。
このレシピの生い立ち
小鉢・お弁当・スープに入れるために

冷凍 ヒヨコ豆-カレー味付

冷凍作り置き、使い回し可能なので便利。
今回はカレーソースだが、味付けなしで冷凍してもOK。
このレシピの生い立ち
小鉢・お弁当・スープに入れるために

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作り方

  1. 1

    乾燥ヒヨコ豆:
    3杯の水に一晩浸け、煮る。

    ヒヨコ豆缶:
    缶を開けて水気を切る。レンジにかけて暖める。

  2. 2

    豆が熱いうちにカレーソースをかける。

  3. 3

    冷凍する。

    今回、そのまま入れたら固まってしまって使う時に苦労したので、ラップで小分けにすると良いでしょう。

  4. 4

    食卓の小鉢に。
    お弁当の隙間に。
    カレーやスープに入れたり、そのスープをポタージュ風につぶしてみたり。色々利用可能。

  5. 5

    カレーソースなしの場合、我が家では解凍後に塩をふったり、醤油で和えたりして小鉢へ。醤油や塩でも結構イケル。

  6. 6

    写真の冷凍量は煮た分量の1/4。
    一度煮ると、1/3〜半量は当日のポタージュ風スープになる。スープ自体を冷凍することも。

  7. 7

    翌日、スープの残りにセロリ・人参・キャベツなどを入れて野菜スープに。これは冷凍しておいたスープでも可能。

コツ・ポイント

乾燥豆は安い。味が濃い。どかんと作り置きが可能。おススメです。
カレーソースは市販品(ベジタリアン用)。日本では自宅のカレーでも良いんじゃなかろうか。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぱんだぱん1号
ぱんだぱん1号 @cook_40044622
に公開
米国在住。腸が弱く乳製品が食せない。ほぼベジだったのに、医者に肉食を勧められてパニック中。
もっと読む

似たレシピ