カキなの保存法と解凍法を試してみました

小世界 @p19727525
食べきれないカキ菜は、冷凍するといいです。解凍は自然に。
このレシピの生い立ち
カキ菜をたくさんいただき、はじめはよそのお宅に配りましたが
2回・3回目は冷凍することを考えました。
自然解凍、レンジで解凍、お湯で湯がく。。。。3種類を試したら、自然解凍が一番良かったです。
カキなの保存法と解凍法を試してみました
食べきれないカキ菜は、冷凍するといいです。解凍は自然に。
このレシピの生い立ち
カキ菜をたくさんいただき、はじめはよそのお宅に配りましたが
2回・3回目は冷凍することを考えました。
自然解凍、レンジで解凍、お湯で湯がく。。。。3種類を試したら、自然解凍が一番良かったです。
作り方
- 1
カキ菜を塩を入れたお湯で湯がき水にとります。
- 2
醤油絞りし、余分な水分を取り、4cmに切りました。
- 3
ジッパー付きの袋に立てて並べます。
- 4
冷凍し、のち解凍してみたら、自然解凍が一番おいしかったです。
コツ・ポイント
水分はしっかり切って冷凍します。
似たレシピ
-
-
-
ほうれん草の使いやすい保存法☆゚+☆ ほうれん草の使いやすい保存法☆゚+☆
お浸しとごま和えバージョンです^^安いほうれん草をたくさん仕入れたら、この冷凍保存法で!使うときは必要な分だけ自然解凍するだけ! あっちのTAKURO -
クリームチーズをカビさせない保存法♪ クリームチーズをカビさせない保存法♪
【話題入り感謝】塊クリチをカットして冷凍保存すればカビる心配なし♪自然解凍でちょこっと使いに便利です(^з^)-☆ ♪こみき♪ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18743046