春に待ち遠し~ぃ✽筍ご飯✽

❄話題入り感謝❄ 筍と油揚げのシンプル
な筍ご飯〜具を先に煮るのがコツです♪ STAUB用覚え書きを追記しました♪♪
このレシピの生い立ち
母が得意の炊き込みご飯は美味しくて、みんな必ずおかわりするので、いつも3合炊きます。具を先に煮ておくのは手間かも知れませんが、これが美味しく炊くコツだと思います…。
春に待ち遠し~ぃ✽筍ご飯✽
❄話題入り感謝❄ 筍と油揚げのシンプル
な筍ご飯〜具を先に煮るのがコツです♪ STAUB用覚え書きを追記しました♪♪
このレシピの生い立ち
母が得意の炊き込みご飯は美味しくて、みんな必ずおかわりするので、いつも3合炊きます。具を先に煮ておくのは手間かも知れませんが、これが美味しく炊くコツだと思います…。
作り方
- 1
米はといで、水けを切って炊飯器に移しておく。
- 2
筍は長さ3cmに切って薄切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きした後、縦半分に切って細切りにする。
- 3
②と煮汁を鍋に入れて強火にかける。沸騰したら弱火にして、5分ほど煮る。ざるにあけて、具と煮汁に分ける。
- 4
③の煮汁を計量して①に加え、足りない分は水(分量外)で補う。通常通り、炊飯する。
- 5
ご飯が炊けたら、③の具をご飯の上にのせて蓋をして少し蒸らす。さっくり混ぜて出来上がりです。
- 6
【炊飯器の場合】
米を炊飯器に移して③の煮汁を加える。通常の目盛りまで水(分量外)を補って炊く。 - 7
【圧力鍋】
米3合に対して煮汁&水で3カップ。
加圧したら弱火で5分〜蒸らし10分。 - 8
【STAUB】
米3合に対して煮汁&水で3.5カップ。
沸騰したら蓋をして弱火で10分〜蒸らし10分。 - 9
【ID:18837279】
生の筍を茹でる場合はこちらへどうぞ♪ - 10
低カロリーで食物繊維が豊富。腸内の老廃物や有害物質を体外へ排出させるなど生活習慣病の予防に効果があるそうです。
- 11
《2016/04/08》
ありがとうございました^^♪
コツ・ポイント
簡単に白だしを使ってみました。ご飯は薄味でも、具に味があるので美味しい炊き込みご飯になります。いつもより硬めがおススメです。③で、時間があるときは、冷めるまで煮汁に漬けたままにします。
似たレシピ
その他のレシピ