応用自在の鶏ゴボウごはん

信子さん
信子さん @cook_40042883

そのままでもおいしい。
おいなりさんやおむすびにもと思い、おいしいままで、薄味、薄い色に。
このレシピの生い立ち
大好きな鶏ゴボウごはん、味を薄くして、見た目をより軽くして、
いろんなものと組ませて楽しめるようアレンジしました。

応用自在の鶏ゴボウごはん

そのままでもおいしい。
おいなりさんやおむすびにもと思い、おいしいままで、薄味、薄い色に。
このレシピの生い立ち
大好きな鶏ゴボウごはん、味を薄くして、見た目をより軽くして、
いろんなものと組ませて楽しめるようアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米3カップ分
  1. ごはん用
  2. 3カップ
  3. 同量
  4. 大さじ3
  5. 醤油 大さじ1
  6. 「具」用
  7. 鶏もも 1枚
  8. ゴボウ 細い部分30センチ
  9. 醤油 大さじ2
  10. 砂糖 小さじ1
  11. 大さじ1
  12. サラダオイル 大さじ1
  13. 味のコントロールが必要な場合の
  14. アジシオ

作り方

  1. 1

    ゴボウは薄いささがき、鶏肉は刻んで叩きます。

  2. 2

    サラダオイルで炒めます。火が通って、バラバラになったら調味料を全部入れてなじませます。

  3. 3

    できあがって、味が不足であれば、アジシオでコントロールします。醤油は入れない方がいいです。まんべんなく整います。

  4. 4

    出来ました。食卓に大皿盛り、小皿とへらを添えて。

  5. 5

    応用例です。刻み生姜を少し混ぜます。
    これを軽くにぎっておいなりさんに。

  6. 6

    我が家のおいなりさんは、このように風呂敷で包んだようにします。「風呂敷で包んだようなおいなりさん」としてアップしています

コツ・ポイント

色を薄くするには、ごはんの色を薄くして混ぜ込む、
味の仕上げを塩味にします。
本来の醤油色も好きですが、この美味しさはアレンジしたく2本立てです。
ゴボウを薄いささがきにすると、なお応用が楽です。オムライス風などにも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ