新食感★お豆腐の伊達巻

hasuppi
hasuppi @cook_40051821

スポンジ状の伊達巻とはちがってプリプリの食感が楽しめます★
甘めがお好みの場合はお砂糖の量を増やすと良いかも…
このレシピの生い立ち
我が家で毎年伊達巻フィーバーがおこるので少しでもヘルシーになれば…とお豆腐でつくってみたところおもしろい食感の伊達巻に…★

新食感★お豆腐の伊達巻

スポンジ状の伊達巻とはちがってプリプリの食感が楽しめます★
甘めがお好みの場合はお砂糖の量を増やすと良いかも…
このレシピの生い立ち
我が家で毎年伊達巻フィーバーがおこるので少しでもヘルシーになれば…とお豆腐でつくってみたところおもしろい食感の伊達巻に…★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 5個
  2. お豆腐 50g
  3. ★だし汁 大さじ5
  4. ★しょうゆ 大さじ1と1/2
  5. ★砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    *下準備*
    お豆腐はすり潰す
    お湯に粉末の鰹だしを溶いて冷ましておく

  2. 2

    すり潰したお豆腐に溶き卵を少しずつ加えながらすりのばす

  3. 3

    卵を全部入れてすり混ぜたら★の調味料を上から順に加えてすり混ぜる。
    混ざったらこし器を使って裏ごしする。

  4. 4

    卵焼き用のフライパンを熱して油を少々たらし、鍋になじませる。

  5. 5

    いったんフライパンを濡れふきんの上に置いて少し冷まし、再びコンロに戻す。

  6. 6

    フライパンを弱火にかけ、生地を一度に流し込んでふたをする。
    そのまま10分ほど焼く。

  7. 7

    表面が膨らみ泡が出て、底のほうが茶色く色づいてきたら一度お皿に取るなどしてひっくり返し、裏側にも軽く焼き目をつける。

  8. 8

    焼けたらすだれに乗せて、少しずつ巻いていく。
    このときギュッと押しつけながら巻いたほうが伊達巻らしい形になります

  9. 9

    巻いた状態のすだれを輪ゴムで止めて冷ます。
    粗熱が取れたら冷蔵庫へ。

  10. 10

    !このとき水蒸気やら汁やらが出ますので受け皿に乗せるのをお忘れなく!

コツ・ポイント

お豆腐は木綿を使いましたが、絹のほうがすり潰しやすいかもしれません
歯ごたえを求めるなら木綿、なめらかさを求めるなら絹でしょうか
今度試してみます^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hasuppi
hasuppi @cook_40051821
に公開
一児♀の新米ママとしてお料理修行中!日々のごはんやおやつなどなど色んなジャンルに挑戦中٩(*˙O˙*)و料理のレパートリーが増えますように✨
もっと読む

似たレシピ