鏡餅の戻し方

たろう713
たろう713 @cook_40101315

今年も鏡開きしました~。
写真追加しました。

このレシピの生い立ち
家で搗いたお餅ですので、
最後まで美味しく食べたくて。母から私に引き継がれた戻し方です。
ぜんざい・あられ等に
覚書用に

 鏡餅の戻し方

今年も鏡開きしました~。
写真追加しました。

このレシピの生い立ち
家で搗いたお餅ですので、
最後まで美味しく食べたくて。母から私に引き継がれた戻し方です。
ぜんざい・あられ等に
覚書用に

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鏡餅 お好きな量
  2. ジップロック

作り方

  1. 1

    松の内が終わる日に、袋に入れて冷凍。
    10日に冷凍庫からだす。

  2. 2

    冷凍のまま、お鏡が全部浸かる入れ物に水を入れて、4時間程室内に置いておく。

  3. 3

    ボールから取り出したら、ナイロン袋に入れて冷蔵庫に1日置く。
    鏡餅に水分が残ってても大丈夫です。

  4. 4

    次の日、冷蔵庫から取り出すと、普通に手で割れるので食べやすい大きさにどうぞ。
    (鏡餅を切るとは言えないのです)

  5. 5

    ここだけの話、手で割れなければ、包丁使って下さいね。これは内緒です。

  6. 6

    直ぐに焼いて食べれるが、食べない時は、ジップロック入れて冷凍して下さい。(今回は冷蔵餅で)

  7. 7

    11日の鏡開きの日に冷凍餅を凍ったまま普通に焼くだけです。
    ぜんざいに焼いて入れると、それはそれは香ばしく美味しいです

コツ・ポイント

松の内の終わる日に下げ袋入れ冷凍。
普通は、硬くて食べにくいのですが、この方法なら、搗きたてお餅の柔らかさになります。
小餅も、家で搗いて人肌ぐらいに冷めたら、食べやすい量をジップロック入れて冷蔵庫に(お正月食べる数)残りは冷凍しましょう

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たろう713
たろう713 @cook_40101315
に公開
添加物にアレルギー反応が出るようになり、      タレなどを細々と作るようになりました。田舎なもんで普通の田舎料理しか作ってませんが、宜しければ、又、覗きにいらして下さいね。
もっと読む

似たレシピ