焼き鯖寿司

脂の乗った寒サバの季節ですね。
これを使って簡単に焼き鯖寿しは いかがでしょうか
このレシピの生い立ち
焼き鯖寿しが大好きで 買うと高いので作ってみたくなりました
焼き鯖寿司
脂の乗った寒サバの季節ですね。
これを使って簡単に焼き鯖寿しは いかがでしょうか
このレシピの生い立ち
焼き鯖寿しが大好きで 買うと高いので作ってみたくなりました
作り方
- 1
漬けタレを鯖が入る容器に混ぜておきます。2枚おろしの鯖を横向きにして皮面に2.5cm間隔位に切り込みを入れます
- 2
2枚共切込みを入れたら漬けタレの入った容器に入れ片面一晩 裏返して一晩 漬け込みます
- 3
漬けた鯖を焼きます。非常に焦げやすいので魚焼きグリルで焼く時アルミホイルをかけたほうが良いです
- 4
焼いてる間に 照り付け用タレを混ぜておく 混ざりにくいのでレンジに少しかけて混ぜてください
- 5
焼いている鯖の最終段階で皮の方に照り付け用タレを刷毛で塗り少し焼いてを繰り返しタレがなくなるまで繰返したら出来上がり
- 6
焼けた鯖の骨を取り除きます 焼けてからの方が骨が取り易いです
背ビレ腹ビレ端っこの硬い部分も取り除く - 7
ラップの上に皮面を下にして焼き鯖を置きその上に酢飯350gをギュッと握ったものを置いて形を整えます
- 8
頭と尻尾の方からラップを持ってきて鯖が少し反る位で きつく真ん中でとめます
- 9
奥から手前にラップを持ってきて きつく巻き込みます。今度は手前から奥に同じ様にきつく巻きます
- 10
巻いたものをひっくり返してギュッと形を整えます。ラップが緩んだら きつく巻き直してください
- 11
丸みをおびた形になったら OKです。このまま食べる時まで寝かして置いてください
- 12
食べる時は鯖に切り込みが入ってるのでそれに沿って切ります。めんどくさいですが 切る度に包丁を洗ってくださいね
- 13
注)酢飯は きつく巻いておかないと 切る時に崩れてしまいます。
- 14
写真が好きな焼き鯖寿しです。これには 新生姜の甘酢漬け・椎茸の甘煮が挟んであります (15へ続く・・・)
- 15
子供が挟んであると食べないので私は挟みませんでしたが挟むなら工程7の時 鯖・生姜・椎茸・酢飯の順で置いてください
- 16
鯖を焼きすぎたのもありますが 鯖が黒焦げに写ってしまったので今度作ったときに トップ写真載せます
- 17
2011.12.30追記
トップ写真載せました
アルミホイルをかぶせて焼いたら上手く焼けました
コツ・ポイント
漬けタレの料理酒なんですが料理酒には塩が入ってるので それを見越しての分量になってます 清酒の場合塩気が足りないと思います。醤油はキッコーマン丸大豆醤油・料理酒はミツカン純米料理酒を使用しています。
似たレシピ
-
-
●福井名物●簡単おいしい!焼き鯖寿司 ●福井名物●簡単おいしい!焼き鯖寿司
脂ののった鯖がこんがり香ばしい!ガリと大葉のアクセントが絶品♥(。´▽`。)♡ 緑とピンクがちらっと見えるてかわいいです ちさぷー -
-
-
その他のレシピ