作り方
- 1
こし餡を団子一つ分づつに丸めておく。
(こし餡の作り方ID20383426) - 2
ボウルに小麦粉と塩を入れる。
お湯を少しづつ入れて混ぜる。 - 3
手で触れるくらいの温度になったら、手でよく捏ね、ひとまとめにする。
- 4
団子一つ分づつに、千切ってわける。
- 5
手に水をつけて、薄く広げる。
- 6
真ん中に餡をのせて包む。破れたところは補正しましょう。
- 7
丸めたものを少し潰して、平べったくする。
- 8
いばらの葉を水でぬらして、団子をおき、蒸し器に並べる。あまり詰め詰めに置かないように!
- 9
いばらの葉が大きい時は、一枚で。葉っぱを半分に折り、真ん中に挟むようにする。
- 10
いばらの葉が小さい時は、2枚の間に挟むようにする。葉っぱは、内側が表になるようにする。
- 11
沸騰したお湯の上に蒸し器をセットし、強火で10分蒸す。
- 12
10分たったら、少し葉っぱをめくってみて、ツルッとめくれればOK。葉にくっついてきたら、蒸し足りないので。時間延長。
- 13
ザルの上で冷ましたら、完成☆
- 14
もし、いばらの葉が足りなければ、ミョウガの葉でも美味しく出来ます。
- 15
ミョウガの葉は、茎に近い部分を少し切り落とし、三角形になるように包みます。
コツ・ポイント
小麦粉はあやひかりがお薦め!
水で捏ねるより、お湯で捏ねた方が柔らかくなります。
お湯は、捏ねてみた感じで、足りなかったら少しづつ足して下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
米粉で作ったいきなり団子 モチモチです 米粉で作ったいきなり団子 モチモチです
サツマイモの美味しい季節になりました。子供達が小さかった頃、良く作った「いきなり団子」が食べたくなりました。今回は、お米の粉で作ってみました。モチモチとしています。 キティイママ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18795280