夏のスタミナ源☆にんにく豚味噌!

夏の食卓に活躍するスタミナ常備菜!ご飯や麺類、冷奴に乗せたり、焼きナスなどに添えたり、お茶漬けのお供にも…万能です!
このレシピの生い立ち
夏の初めに、青森(田子町)から送っていただく
にんにくをたっぷり使って毎年作ります。
夏を乗り切る我が家のスタミナ源です!
夏のスタミナ源☆にんにく豚味噌!
夏の食卓に活躍するスタミナ常備菜!ご飯や麺類、冷奴に乗せたり、焼きナスなどに添えたり、お茶漬けのお供にも…万能です!
このレシピの生い立ち
夏の初めに、青森(田子町)から送っていただく
にんにくをたっぷり使って毎年作ります。
夏を乗り切る我が家のスタミナ源です!
作り方
- 1
豚バラのブロックは1センチほどにスライスして、さらにさいの目に切っておく。
にんにくも薄くスライスしておく。 - 2
薄くスライスしたにんにくを少量のごま油で弱火でよく炒める。(後で豚バラから油がかなり出るので少な目に)
- 3
にんにくに火が通って色づき始めたら、豚バラを入れて強めの中火で炒める。
- 4
豚肉に火が通ったら、お酒大さじ3とお好みでブラックペッパーを入れて、さらに強めの中火で炒める。
- 5
豚肉から油がどんどん出てきて、焦げ目がついてきたら、粉の黒糖なければザラメ、なければ砂糖を大さじ3入れ中火にして炒める。
- 6
甘口味噌と辛口味噌を入れてさらに弱めの中火でよく炒める。(ここでは九州の甘めの麦味噌と自家製の味噌を使っています)
- 7
油と味噌がよくなじんで、ねっとりしてきたら、出来上がり!
- 8
冷蔵庫で二週間くらい大丈夫です!そのままご飯や麺類、キュウリや冷奴、焼きナスにも!野菜の味噌炒めの調味料にもなります!
コツ・ポイント
にんにくを炒める時は弱火で、ゆっくり美味しさが出るよう炒めてください。さらに後半、砂糖やお味噌も焦げやすいので火加減にご注意を!
できれば黒糖やザラメがお奨め!
豚小間などでも可能ですが、バラブロックの肉感が若干残った方が我が家の好みです!
似たレシピ
その他のレシピ