ごま香る「だし」

京都へんこ山田製油
京都へんこ山田製油 @cook_40039284

刻んで混ぜるだけの簡単さなのに、シンプルであっさりしているけれど、奥の深いオツな味、飽きのこない驚きの美味しさです。
このレシピの生い立ち
熱ご飯にたっぷりのせて。
お茶漬けに。
素麺やうどん・蕎麦など麺類に添えて。
冷や奴に。
納豆に。
…など、何にでもよく合います。

ごま香る「だし」

刻んで混ぜるだけの簡単さなのに、シンプルであっさりしているけれど、奥の深いオツな味、飽きのこない驚きの美味しさです。
このレシピの生い立ち
熱ご飯にたっぷりのせて。
お茶漬けに。
素麺やうどん・蕎麦など麺類に添えて。
冷や奴に。
納豆に。
…など、何にでもよく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 500cc
  2. 15g
  3. なす 1本
  4. きゅうり 1本
  5. みょうが 2個
  6. 青じそ 5枚
  7. オクラ 5本
  8. 生姜 大1かけ
  9. かつお削り節 1~2パック
  10. ★醤油 大さじ1
  11. ★酒・みりん 各大さじ1/2
  12. 昆布 少々
  13. 白炒りごま 大さじ2~3
  14. ごま 適宜

作り方

  1. 1

    食塩水を作る。(海水くらいのしょっぱさ=3%食塩水=500ccの水に15gの塩)

  2. 2

    なすときゅうりは5~7㎜角に切り、1に漬ける。みょうがと青じそは粗みじん切りにし、1に漬ける。

  3. 3

    オクラはさっとゆでて5~7㎜角に切り、すりおろした生姜と水気をしぼった2と混ぜる。

  4. 4

    3にかつお削り節、白炒りごま、★を混ぜて味を調える。

  5. 5

    いただくときに、金ごま油をたらしてどうぞ。

  6. 6

    ※出来上がってすぐよりも、ちょっと冷蔵庫で寝かせた方が味がなじんで美味しいです。

コツ・ポイント

薬味系は他に、長ねぎ、青ねぎ、貝割大根、スプラウトなど、ネバネバ系は、オクラのほか、長芋、納豆昆布などでも美味しくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都へんこ山田製油
に公開
ごま職人が昔ながらの製法で毎日こつこつ作る出来立てごま製品をお届けしております。美味しさの追求はもちろんのこと、製造工程にて薬品不使用。原材料に対しても良いものを厳選し、残留農薬検査・放射能測定をクリアしたもののみで安心・安全な食品を心がけております。
もっと読む

似たレシピ