シャトルシェフde簡単やわらか茹で筍

白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
愛媛県

煮て保温するだけ!家庭で簡単に筍が茹でられますよ。 ※料理名、作り方4を変更しました。(2014/04/10)

※近年、筍の皮をむいてから茹でています。(この方法が正しいかどうかは分かりません。)実家の母は、新鮮な大量の筍を皮をむいて大鍋で茹でていました。(2025/05/06)
※作り方4→訂正あります。(2025/05/06)

このレシピの生い立ち
産直市で筍をよく見かけるようになりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 2本(約900g)
  2. ぬか 一握り
  3. ●赤唐辛子 1~2本
  4. ●水 筍がかぶるくらい

作り方

  1. 1

    筍は先端を斜めに切落とし、包丁目を1本入れ、茹であがってから皮がむけやすいようにしておく。

  2. 2

    真空保温調理鍋に1、●を入れ、皿などの落とし蓋をして沸騰させる。

  3. 3

    2を弱火で約20分(目安です、様子を見てね)煮、保温容器にセットし、40分以上保温する。竹串がスッと通れば出来上がり!

  4. 4

    3を保温容器から出し、そのまま人肌まで冷ます。皮をむいて水に浸け、冷蔵庫で保存。毎日水をかえ、なるべく早く使い切る。

  5. 5

    春真っ盛り!筍のゆで方~圧力鍋を使って~(ID : 18400743)も参考にしてください。

コツ・ポイント

・いつも保温容器にセットし、外出します。帰ってきたら茹であがっているので、この鍋は大変重宝しています。何度か試してみて、加熱時間や保温時間を調節してください。
・鍋に筍が入らなければ、切って茹でてもOK。ぬかがなければ、米を入れてもOK。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
に公開
愛媛県
飛行機や夕日、花を見るのが好きな、小母さん★目指せ!おいしくヘルシー経済的♪食物アレルギー(小麦等)が、COOKPADにキッチンを開設し数年経って判明。栄養士ではないのですが、30歳代の頃、栄養学や食品学をサラッと勉強。内容は、ほぼ忘れました。家庭料理技能検定2級取得。粗塩、米みそ、小麦を使わない丸大豆しょうゆ、米酢、本みりん、酒は日本酒(無塩)を使用。(2017年頃よりのレシピより)2013年途中よりIH使用。いつの頃からか、鉄製フライパンも使用。ご迷惑をおかけしますが、誤字や脱字もあり、レシピの見直しもしています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ