コクチバスの油淋鶏風

馬頭高校水産科
馬頭高校水産科 @cook_40197560

コクチバスを釣ったら、まずこの料理‼︎淡水魚とは思えません。河口のスズキよりはるかに美味い!普通におかずになります。
このレシピの生い立ち
コクチバスの唐揚げに、ポン酢で作ったタレをかけるだけで、本格的な料理になります。料理に自信がない人でも、美味しくできる料理を目指して考えました。コクチバスを釣ったら、まず、これで食べて欲しいです。

コクチバスの油淋鶏風

コクチバスを釣ったら、まずこの料理‼︎淡水魚とは思えません。河口のスズキよりはるかに美味い!普通におかずになります。
このレシピの生い立ち
コクチバスの唐揚げに、ポン酢で作ったタレをかけるだけで、本格的な料理になります。料理に自信がない人でも、美味しくできる料理を目指して考えました。コクチバスを釣ったら、まず、これで食べて欲しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. コクチバス 35cm程度
  2. 長ネギ 1/2本
  3. ポン酢 大さじ3
  4. 砂糖 小さじ1
  5. 塩コショウ 少々
  6. ごま 少々

作り方

  1. 1

    熱湯をかけ、表面の粘液を固め、水で良く洗います。
    (最初に粘液を取ると作業がしやすくなります)

  2. 2

    ウロコ取りでウロコを良く取ります。取り残しがあると美味しくなりません。

  3. 3

    三枚におろし、皮の方に熱湯をかけ湯引きします。湯引きすることで淡水魚臭が激減します。
    上:湯引き前
    下:湯引き後

  4. 4

    三枚におろした身から腹骨と上椎体骨を取り除きます。
    これで骨が口に入ることが無くなります。

  5. 5

    一口大に切り塩コショウで下味をつけます。

  6. 6

    片栗粉をまぶし衣をつけます。

  7. 7

    180度に熱した油でキツネ色になるまで揚げます。

  8. 8

    ポン酢に砂糖とごま油、みじん切りにした長ネギを混ぜたタレをかけて完成です。

コツ・ポイント

湯引きと骨の処理をちゃんとするだけで、臭みが無く美味しい白身魚に変わります。特定外来生物のため、生きたままの持ち運びは法律で禁止されています。持ち帰る場合は、鮮度を保つためにも内臓を取り、冷やして持ち帰りましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
馬頭高校水産科
馬頭高校水産科 @cook_40197560
に公開

似たレシピ