生チョコキャラメル

いいこん
いいこん @cook_40149040

意外と簡単!な生キャラメルです。手作りだから低コスト。冷蔵庫に入れておいてちょこちょこつまみ食い^m^
このレシピの生い立ち
たくさん食べたい!という思いで手作りに挑戦してみました。シンプルな材料で懐かしいような少し贅沢な味。バレンタイン用にバターではなくチョコレートで。

生チョコキャラメル

意外と簡単!な生キャラメルです。手作りだから低コスト。冷蔵庫に入れておいてちょこちょこつまみ食い^m^
このレシピの生い立ち
たくさん食べたい!という思いで手作りに挑戦してみました。シンプルな材料で懐かしいような少し贅沢な味。バレンタイン用にバターではなくチョコレートで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

各24個分ぐらい
  1. ◎ホワイトチョコキャラメル
  2. A
  3. ホワイトチョコ板チョコ 1枚(45g)
  4. 生クリーム 150cc
  5. B
  6. グラニュー糖 100g
  7. 水あめ 50g
  8. ◎ビターチョコキャラメル
  9. A
  10. ブラックチョコ板チョコ 1枚(45g)
  11. 生クリーム 150cc
  12. Bは同じ。

作り方

  1. 1

    パットなど、型にする容器にオーブンシートを敷いておきます。

  2. 2

     鍋にAの材料を入れます。

  3. 3

    違う鍋にBの材料を入れて弱火にかけます。

  4. 4

    グラニュー糖が溶け出したら焦げないように気をつけてかき混ぜ、同時にAの鍋を弱火にかけ、チョコレートを溶かします。

  5. 5

    ムラのないようにAの鍋をよくかき混ぜておきます。

  6. 6

    グラニュー糖が完全に溶けてなめらかになり、うっすらと色がついたらいったん火からおろします。

  7. 7

    うっすらときつね色になったところ(写真を撮るために泡が消えてますが実際は泡があります)

  8. 8

    Bの鍋にいっきにAを流し込み、再び弱火にかけて手早くかき混ぜます。(あわ立ち色が濃くなります)

  9. 9

    完全に混ざってから3分ぐらい焦げないように弱火にかけながら練って少し煮詰めます。

  10. 10

    用意していた型に流し込み、冷蔵庫または冷凍庫で切りやすい固さになるまで冷やします。

  11. 11

    好きな大きさにカットして、オーブンシートで包んで出来上がり♪ビターチョコキャラメルも作り方は同じです。

コツ・ポイント

材料を無駄なく使え、グラニュー糖の溶け具合がわかりやすいので、木ベラではなくゴムベラの方が作りやすいです。
煮詰める時間が足りないとやわらかくカットしにくくなるので、やわらかく出来上がった場合は再び火にかけて少し練ると固くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いいこん
いいこん @cook_40149040
に公開
5児のママです。家族の好き嫌いがバラバラで好みが偏らないように献立を考えるのに苦労しています。基本面倒くさがりなので手軽で簡単にできる、家族が喜びそうなおかずを日々模索しています。
もっと読む

似たレシピ