もずく楽部☆かにもず玉天津飯

girako
girako @cook_40055069

簡単には美味しい!免疫力アップな、もずく入りの丼です。
このレシピの生い立ち
Facebookもずく楽部グループのレシピ。美味しいもずくで、免疫力アップ。カニ缶の変わりに、かにかまでもOKです。その際の、餡には、中華出汁や、和出汁で。

もずく楽部☆かにもず玉天津飯

簡単には美味しい!免疫力アップな、もずく入りの丼です。
このレシピの生い立ち
Facebookもずく楽部グループのレシピ。美味しいもずくで、免疫力アップ。カニ缶の変わりに、かにかまでもOKです。その際の、餡には、中華出汁や、和出汁で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 玉子 5個
  2. カニ缶詰 1缶
  3. 生もずく 150グラム
  4. 刻みねき 適量
  5. ご飯 適量
  6. 刻み唐辛子 お好みで
  7. 水溶き片栗 少々
  8. 薄口 少々
  9. 水溶き片栗

作り方

  1. 1

    今回は頂き物の、カニ缶詰がありましたので利用。無ければカニカマでも。

  2. 2

    カニ缶詰は、ザルで、出汁を切ります。この時、出汁は後で使うので捨てないでください。

  3. 3

    生もずくを適当にカットします。
    塩蔵もずくの場合は、塩抜きしてから使います。今回は洗いもずくを、使用。

  4. 4

    ボールに、カニ身と、生卵、刻んだ生もずく、そこに缶詰の出汁を加えて、よく混ぜます。

  5. 5

    刻んだネギ、薄口醤油を少量。加えて混ぜます

  6. 6

    フライパンに油を少し、熱して材料を入れて、全体に広げて焼いていきます。

  7. 7

    裏面が焼きあがったら、フライ返しで、半分におりたたみます。

  8. 8

    焼きあがったら、まな板にて、半分にカットします。

  9. 9

    カニ缶の出汁を鍋に移して、薄口少し、熱します。沸いたら火を止め、水溶き片栗粉を加えて、よく混ぜて、弱火で加熱。

  10. 10

    丼にご飯、カットした、かに玉。その上から、あんをかけます。天盛りに刻みネギ、刻み唐辛子。お好みで

コツ・ポイント

玉子は焼きすぎない。少し半熟が美味しい。カニ缶の変わりに、かにかまなど、使う場合の餡は、鶏ガラスープや、和出汁等、お好みの出汁で、とろみ餡を。餡作る際、水溶き片栗入れる時は、火を止めます。その後、弱火で、だまにならないよう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
girako
girako @cook_40055069
に公開
料理LOVE♡ facebookもずく楽部メンバーです!!  遊びに来てくださいね!!
もっと読む

似たレシピ