黒ごま大福餅

マリバ
マリバ @cook_40042501

真っ黒餅にイチゴをのせて、雛祭りのお菓子として、デビューしました。もち米から道明粉。黒胡麻をたくさん使いました。

このレシピの生い立ち
健康志向から、洋菓子より和菓子、
老化防止に黒胡麻、黒酢、黒砂糖…
もち米から道明寺粉で 桜餅 を思いついたころ、
この黒い道明寺粉餅が生まれました。
大福餅としては少し硬めですが、しかりした食感で、ゴマの風味を味わいます。

黒ごま大福餅

真っ黒餅にイチゴをのせて、雛祭りのお菓子として、デビューしました。もち米から道明粉。黒胡麻をたくさん使いました。

このレシピの生い立ち
健康志向から、洋菓子より和菓子、
老化防止に黒胡麻、黒酢、黒砂糖…
もち米から道明寺粉で 桜餅 を思いついたころ、
この黒い道明寺粉餅が生まれました。
大福餅としては少し硬めですが、しかりした食感で、ゴマの風味を味わいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. もち米 1C
  2. 黒胡麻 (味胡麻用) 50g
  3. 砂糖  (味胡麻用) 大匙1
  4. 醤油  (味胡麻用) 大匙1
  5. 黒胡麻 (餅用) 大匙3
  6. 砂糖  (餅用) 大匙2
  7. 水   (餅用) 200ml
  8. 餡  (15g×8) 120g
  9. 手水 (成形用) 適宜
  10. 片栗粉 (成形用) 適宜

作り方

  1. 1

    もち米1Cを
    2時間以上水に浸しておく。

  2. 2

    餡玉を包み込む
    味胡麻を作り、取り出す。
    多めに作り、胡麻和え料理に使うと良い。レシピID18817976参照

  3. 3

    空になったフープロに手順1の米と
    手順2とは別の
    胡麻、砂糖、水を
    用意する。

  4. 4

    水の量は米の体積と同量ですが、
    浸し時間、ザルに上げていた時間等で、出来上がりの餅の硬さが変わります。

  5. 5

    スイッチONで
    良く混ぜます。
    長くしても道明寺粉
    状です。
    粗目も良し。
    細目も良しです。

  6. 6

    生地を流した後
    もう一度メタルブレードをはめ、
    3秒回転させると吹き飛びます。

  7. 7

    蓋をして
    レンジ3分
    蒸らし3分

  8. 8

    レンジしている間に
    餡玉1個15g
    8個作ります。

  9. 9

    手順2で作った
    味胡麻を餡玉の周りに付けます。
    びっくりするくらい大きくなります。

  10. 10

    手順7
    蒸らし終わった生地です。
    真黒です。

  11. 11

    木ベラで良く練る。

  12. 12

    お餅になりました。

  13. 13

    もう一度加熱したいので、
    なるべく平らにします。
    蓋をして
    レンジ2分
    蒸らし8分

  14. 14

    蒸らし終わりました。

  15. 15

    木ベラに
    水を付けながら
    8個に分ける目安を付けます。

  16. 16

    手水を付け、
    置くところにも
    水を塗り、
    丸めて行きます。

  17. 17

    黒胡麻道明寺粉餅を餃子の皮のように伸ばし、
    味胡麻をまとった
    餡玉をのせる。

  18. 18

    手水を付けながら、味胡麻餡玉を包む。
    片栗粉で用意した場所に置いて行く。

  19. 19

    半分はそのまま、
    半分は片栗粉をまぶして、余分な粉を
    よくはたく。

  20. 20

    内裏雛のように並べ
    真中を窪ませて
    いちごを置く。

コツ・ポイント

餅をほどよい硬さに仕上げるための水分調整。
成形の時の手水と片栗粉の扱い。(ラップを使うと良いと思います)
フープロ以外ですと、ミキサーなら、米は砕けると思います。
餅米を砕く時に砂糖を入れるので、翌日でも美味しくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マリバ
マリバ @cook_40042501
に公開
チャングムの再放送を連続でしっかり見ました。医食同源から食の大切さを再び心に感じ、17年ほど前から私が実践している毎日の食卓に’”生姜”の保存方法を皆様に伝えたくなりました。電子レンジやクイジナートのフードプロセッサーを愛用して、ご紹介する冷凍生姜シートを砕いたものを使って、日々料理しています。
もっと読む

似たレシピ