冷え冷えテリーヌ

にだんバラ
にだんバラ @cook_40039499

冷凍室に少々の魚介類と冷蔵庫に絹ごし豆腐があったのでぇ~!
このレシピの生い立ち
とにかくヒンヤリしたおかずが作りたかったんです・・・。

冷え冷えテリーヌ

冷凍室に少々の魚介類と冷蔵庫に絹ごし豆腐があったのでぇ~!
このレシピの生い立ち
とにかくヒンヤリしたおかずが作りたかったんです・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. テリーヌ生地
  2. 鮭の切り身 150g
  3. ホタテ 150g
  4. 絹ごし豆腐 100g
  5. (LL) 1個
  6. 生クリーム 大さじ1
  7. 玉ねぎの粗みじん切り 大さじ2
  8. 白ワイン 小さじ1
  9. 少々
  10. ソース
  11. 玉ねぎ(みじん切り) 大さじ2
  12. セリ(みじん切り) 大さじ2
  13. レモン汁(又はライム汁 大さじ3
  14. レモンの皮(又はライムの皮) 少々
  15. 醤油 小さじ1
  16. 少々
  17. 砂糖(我が家はざらめ糖) 一つまみ
  18. 胡椒 少々
  19. サラダ油(又はオリーブオイル) 大さじ3

作り方

  1. 1

    テリーヌ生地の材料をフードプロセッサーに入れ、生地が滑らかになるまで攪拌する。

  2. 2

    準備した型に(うちは15x15x6くらいのパイレックスの器で)薄くサラダ油を塗り、生地を流し入れる。

  3. 3

    器をトントンと軽く落とし、中の空気を抜いた後、蒸し器で蒸す。表面にラップをして蒸せば、水滴が落ちても大丈夫。

  4. 4

    弱火で15分から20分くらい。(蒸し方によって違ってくるので、竹串を刺して点検してみてください)

  5. 5

    蒸している間に、ソースの準備をしておく。

  6. 6

    器に何か野菜を盛り(写真はアルファルファ)、冷蔵庫でよ~く冷やしたテリーヌを適当な大きさに切って盛り、ソースをかける。

コツ・ポイント

豆腐が入るので、はんぺんの様な口当たりでした。ねっとりと滑らかなテリーヌが好きな方は、豆腐抜きのレシピの方がお好みだと思います。ソースに醤油を入れるので、和風っぽいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にだんバラ
にだんバラ @cook_40039499
に公開

似たレシピ