1人前からの一番だし・本格お吸い物

天満大阪昆布
天満大阪昆布 @cook_40182210

昆布おじさんのレシピ
誰でも手軽に1人前から本格的なお吸い物を作れるレシピです。
贅沢なお吸い物。

このレシピの生い立ち
休みの日の一人ご飯にちょっと贅沢してみたくて一人分の美味しいお吸い物を作ってみたら、意外に簡単で満足度が高かったので一人ご飯の定番になりました。
写真は天神祭りの日の白天と貝割れ大根のお吸い物です。

1人前からの一番だし・本格お吸い物

昆布おじさんのレシピ
誰でも手軽に1人前から本格的なお吸い物を作れるレシピです。
贅沢なお吸い物。

このレシピの生い立ち
休みの日の一人ご飯にちょっと贅沢してみたくて一人分の美味しいお吸い物を作ってみたら、意外に簡単で満足度が高かったので一人ご飯の定番になりました。
写真は天神祭りの日の白天と貝割れ大根のお吸い物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 昆布水ID18721926 お椀一杯分
  2. 本枯節パック 1パック(2g~3g)
  3. 少々
  4. 醤油 小さじ1/3
  5. 小さじ1/2
  6. 椀種・吸い口 お好みで

作り方

  1. 1

    昆布水を小鍋に入れ沸騰させる。

  2. 2

    沸騰したら火を止め本枯節パックを入れ2分置く。

  3. 3

    茶こしで濾せば、一番だしの出来上がり。お吸い物にするにはもう一度小鍋に戻して火を入れながら味をととのえる。

  4. 4

    お吸い物の味付けは「おそる、おそる」が基本。
    酒・醤油・塩(2本の指先でほんのひとつまみ)を入れひと煮立ちさせる。

  5. 5

    椀種は昆布水(分量外)で火を通しておく。具材によっては炙って焦げ目をつけるのも◎

  6. 6

    椀種をお椀に入れてからお吸い物を注ぎ最後に吸い口を乗せたら出来上がり。

コツ・ポイント

椀種によって味付けを変えると良い。
お肉・魚などの動物性タンパク質を入れる場合は醤油は少なめに。
豆腐や溶き卵を入れる場合は少し濃いめに味付けると良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
天満大阪昆布
天満大阪昆布 @cook_40182210
に公開
弊社は、昆布卸売会社の大阪昆布海産㈱の子会社として昭和62年に消費者の皆様への直接販売の為に創業致しました。お客様の顔が見えるお取り引きを大切に会員制の通信販売をおこなっています。2012年に昆布の新しい形「昆布革命」を発表してからは「昆布水」の普及に全社をあげて取り組んでおります。昆布に関する知識と情熱は日本一と自負しておりますので、昆布に関することなら何なりとお問い合わせ下さい。
もっと読む

似たレシピ