お弁当に!とりひき肉のごま焼き

michikusa3
michikusa3 @cook_40054158

トースター加熱で簡単です。肉の蒸し汁で出来る野菜のおかずがポイントです☆
このレシピの生い立ち
お正月料理の松風焼きをイメージ(あくまでもイメージです)してみました。お弁当向きに簡単、手に入りやすいごま、調味料で考えてみました。
野菜は、嬉しい副産物でした。
ぜひ、作ってみて下さい。

お弁当に!とりひき肉のごま焼き

トースター加熱で簡単です。肉の蒸し汁で出来る野菜のおかずがポイントです☆
このレシピの生い立ち
お正月料理の松風焼きをイメージ(あくまでもイメージです)してみました。お弁当向きに簡単、手に入りやすいごま、調味料で考えてみました。
野菜は、嬉しい副産物でした。
ぜひ、作ってみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. 鶏ひき肉、ももお好みで) 約120g
  2. ★味噌 小さじ2
  3. ★酒 大さじ1
  4. ★みりん 大さじ1
  5. ★醤油 小さじ1
  6. 白ごま 大さじ1
  7. キャベツの葉、冷凍きのこ類 適量

作り方

  1. 1

    ★をボールに入れ味噌を溶かすように混ぜ、挽肉も入れて軽く混ぜる(まとまる程度でよい)

  2. 2

    オーブンシートを敷いた、トースターのトレーに厚さ1㌢縦15㌢横10㌢くらいを目安に広げる(ラップを使用すると便利です)

  3. 3

    ごまを全体に振りラップで軽く押えて温めておいたトースターで8分加熱する(試用する機種により加熱時間は目安にしてください)

  4. 4

    肉の蒸し汁(焼き汁)はレンジ加熱可能な皿に入れておいておき、肉は一口大に切り分ける

  5. 5

    ※蒸し汁に、洗って一口大にちぎったキャベツの葉、冷凍しておいたきのこ類を入れてラップをして1分加熱し、軽く混ぜる。

  6. 6

    ※レンジ加熱は600ワットの場合。
    野菜は、火の通りやすいものなら、人参の千切りや、小松菜などお好みのもので大丈夫です。

  7. 7


    味噌は、普段使用しているもので大丈夫ですが、種類により加減して下さい。

コツ・ポイント

野菜類は、肉を焼いてみたらかなりの肉汁が出ていたのでもったいないと思い、野菜と合わせればもう一品できると思い作りました。冷凍きのこは、きのこ類が特売の時などにまとめて下処理(切ったり、拭いたり、ほぐしたり)して冷凍しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
michikusa3
michikusa3 @cook_40054158
に公開
毎日のお弁当作りを、より簡単に素早く出来るように考えています。なるべく、切りものを少なく、前日のおかずリメイクにも力を入れています。たまには、お弁当以外も載せつつ更新していきたいと思ってます。 ブログも地味に始めてみました。レシピの解説、補足を書いています。合わせて読んで頂けると幸いです。※H28.5より、レシピカテゴリを新しく編集してみました。分かりやすくなるように工夫中です。
もっと読む

似たレシピ