ザ・スイカ寿司

なりたんあきたん
なりたんあきたん @cook_40037669

スイカに見立てた寿司飯です☆
あまったご飯は中にツナなどの具材をいれて次の日のお弁当でおにぎりにするのもお勧めです。
このレシピの生い立ち
すいか飯に興味があり、一度作ってみようと思い立ったのと
それをアレンジして酢飯にしたらおいしいのではと思い立ちました。

ザ・スイカ寿司

スイカに見立てた寿司飯です☆
あまったご飯は中にツナなどの具材をいれて次の日のお弁当でおにぎりにするのもお勧めです。
このレシピの生い立ち
すいか飯に興味があり、一度作ってみようと思い立ったのと
それをアレンジして酢飯にしたらおいしいのではと思い立ちました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分  (ご飯4人前余ったらおにぎりへ)
  1. スイカの身 小1/2個 (器は2人分なので1個使います)
  2. お米 4合
  3. 昆布(スイカご飯用) 1片
  4. 水(スイカご飯用) カップ2杯
  5. 塩 砂糖(スイカご飯用) 各小さじ1
  6. お酒(スイカご飯用) 大さじ3
  7. しょうが汁(スイカご飯用) 小さじ2
  8. 醤油(スイカご飯用) 大さじ1
  9. サラダ油(スイカご飯用) 小さじ2
  10. 黒豆 50g
  11. 水(黒豆用) カップ2杯
  12. 砂糖(黒豆用) 50g
  13. 醤油(黒豆用) 大さじ1/2
  14. 重曹黒豆用) 少々
  15. 砂糖(寿司酢用) 大さじ3杯
  16. お酢(寿司酢用) 大さじ4杯
  17. ハム 3枚

作り方

  1. 1

    5時間水に漬けた黒豆に調味料を加え煮ます。15分ほどしたらあくをとり差し水をしながら4時間ほど煮る

  2. 2

    スイカの種を取り除きながらくりぬく

  3. 3

    くりぬいたあとのスイカは器に使うので
    とっておく

  4. 4

    くりぬいた身はフードプロセッサーで
    ピューレ状にする

  5. 5

    ピューレ状にしたスイカジュースに塩、砂糖、醤油、しょうが汁、お酒、最後にサラダ油の調味料を加える

  6. 6

    といだ米に5のスイカ汁をカップではかりながら入れ合計
    4杯になるように水を加え、昆布を加え30分浸し炊飯器でたく

  7. 7

    ご飯に寿司酢(お酢と砂糖)を混ぜ1で煮た煮豆の水分をキッチンペーパーでふき取り加え、さっくり混ぜる

  8. 8

    ハムを半分に切りくり抜いたすいかに敷く

  9. 9

    そこへ7のご飯を盛って出来上がり!!

  10. 10

    残ったご飯は次の日お弁当用にのおにぎりに…

コツ・ポイント

スイカご飯自体がすいかの糖分ですこし甘いので、 寿司酢は本当はお酢と砂糖が1:1のところ、 砂糖を少なめにするのがポイント

スイカの器を使うとスイカの青苦さがご飯に移ってしまうので、ハムを敷く。

黒豆市販の煮豆でもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なりたんあきたん
に公開
結婚5年目、ようやく子供が産まれ、喜んでもらえるようなお料理が作れるようになりたいです。
もっと読む

似たレシピ