ナスとピーマンの中華甘味噌炒め

ありっさ・さぶれ
ありっさ・さぶれ @cook_40054237

ナスとピーマンの炒め物はありふれていますが、これは中華甘味噌を使います。白いご飯にピッタリ。ビールにもほどほど合います。
このレシピの生い立ち
今日から始まった日本最大(ひょっとしたら世界最大?)のオタクイベントにちなんで。って、ごめんなさい、普通は意味わかりませんよね。気にしないでください。

味付けは自己流ですが、このナスの炒め方は前田侑子さんの「中国菜」という本で学びました。

ナスとピーマンの中華甘味噌炒め

ナスとピーマンの炒め物はありふれていますが、これは中華甘味噌を使います。白いご飯にピッタリ。ビールにもほどほど合います。
このレシピの生い立ち
今日から始まった日本最大(ひょっとしたら世界最大?)のオタクイベントにちなんで。って、ごめんなさい、普通は意味わかりませんよね。気にしないでください。

味付けは自己流ですが、このナスの炒め方は前田侑子さんの「中国菜」という本で学びました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. ナス 2個
  2. ピーマン 小3個
  3. 長ネギ 1/2本
  4. 炒め油 大さじ2弱
  5. 合わせ調味料
  6. 甜麺醤 (中華甘味噌) 大さじ1強
  7. 醤油 大さじ1
  8. 大さじ1
  9. 砂糖 小さじ2

作り方

  1. 1

    ピーマンは縦4つ割り、長ネギは斜め切り、ナスは縦6つ割りをさらに半分に切る。

    合わせ調味料の材料を混ぜておく。

  2. 2

    フライパンに油とナスを入れ、中弱火で炒める。あっという間にナスが油を吸い、しかもムラになるが、なべをゆすり、混ぜ続ける。

  3. 3

    そのまま炒めていると、ナスの色が変わり、しなっとして、油が戻ってくる(写真)。そのままナスにこげ目がつくまで炒め続ける。

  4. 4

    ネギを入れて炒め、ネギに油がまわったらピーマンも入れる。

    強火にし、合わせ調味料を入れ、水分が飛ぶまで混ぜ炒める。

コツ・ポイント

ナスを切ったらすぐに炒めましょう。フライパンに油を入れてからナスを切り、すぐ投入して火をつける感じで。

ナスは油を吸いますが、よーく炒めると油が戻ります。食べ終わった後の皿にも油が残ります。実際に口に入る油は、それほど多くなりません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ありっさ・さぶれ
に公開
ニックネームは女性風ですが、実体は男性です。一応、妻も娘もいるのですが、現在は一人暮らし。なお、別の場所で Alissa Sabre などと名乗っているのと同一人物です。
もっと読む

似たレシピ