おめでたい♪鯛の塩釜焼き

受験の合格祝いに入学祝い、還暦祝い、お誕生日、、、などおめでたい席に「オメデ鯛」ということでいかがでしょうか
このレシピの生い立ち
グルメ、旅番組等見ていると出演者が一様に驚いた様なアクションを起こすのです。
それでは、鯛の塩釜焼きとはどんなものか、そんなに美味しいのか,自分で作ってみようとチャレンジしました。
結果、塩釜を割って鯛が出てきた時の感動! うお~~
おめでたい♪鯛の塩釜焼き
受験の合格祝いに入学祝い、還暦祝い、お誕生日、、、などおめでたい席に「オメデ鯛」ということでいかがでしょうか
このレシピの生い立ち
グルメ、旅番組等見ていると出演者が一様に驚いた様なアクションを起こすのです。
それでは、鯛の塩釜焼きとはどんなものか、そんなに美味しいのか,自分で作ってみようとチャレンジしました。
結果、塩釜を割って鯛が出てきた時の感動! うお~~
作り方
- 1
【1】鯛の内臓、えらを取り出し、ウロコを取ります。
☆苦手な方は魚屋さんに頼んで下さい。 - 2
【2】水洗いした後、クッキングペーパーでしっかり水分を取り、酒を振り掛けます。
- 3
【3】レンジの皿を取り出した後、レンジオーブンで
180度の温熱で10分暖めます。 - 4
【4】レンジの皿にクッキングシート、アルミホイルの順で敷きます。
- 5
【5】鯛のお腹にネギ、しょうがを入れます。
☆(魚の臭みを取ります)。 - 6
【6】ボールに塩1.5kg、卵白を入れ、ねばりがでるまで練ります。
- 7
【7】皿のアルミホイルの上に鯛の大きさより少し大きめに塩を1cmの厚さに敷きます。
- 8
【8】塩の上にだし昆布、大葉の順で乗せ,その上に鯛を乗せ、残りの塩で周りを固めます。
- 9
【9】ペットボトルなどのキャップなどで、ウロコ他、お魚の 形を付け、最後にお好きな文字を卵黄で書きます。
- 10
【10】これで、準備完了
- 11
【11】オーブンで180度、45分・・・出来上がり
- 12
【13】表面の塩が硬くなっているので、割って食べてね!!
コツ・ポイント
卵白が多すぎると型が崩れやすいです。
ウロコや、文字書きは子供さんと一緒にすると楽しいですよ♪
似たレシピ
-
-
-
-
デカい鯛でも大丈夫!炭火で鯛の塩釜焼き♪ デカい鯛でも大丈夫!炭火で鯛の塩釜焼き♪
お祝いで使う鯛は、やっぱ豪快にデカい鯛を用意したいですよね~。大きな鯛でも屋外で塩釜焼きにすれば中までホクホクですよ。 ナヲキ -
-
その他のレシピ