〔常備菜〕揚げなす煮浸し*焼き茄子もOK

蒸し暑い夏に冷たい簡単おかず!優しい上品な味でスッキリとろける♪油の処理が面倒な場合は揚げ焼きでもOK!そうめんのお供に
このレシピの生い立ち
めんつゆを使うレシピをテレビで見たけれど、めんつゆを常備していないので使わないで作ってみました。話題入り感謝いたしますm(__)m作ってくれた皆さんありがとうございます!
〔常備菜〕揚げなす煮浸し*焼き茄子もOK
蒸し暑い夏に冷たい簡単おかず!優しい上品な味でスッキリとろける♪油の処理が面倒な場合は揚げ焼きでもOK!そうめんのお供に
このレシピの生い立ち
めんつゆを使うレシピをテレビで見たけれど、めんつゆを常備していないので使わないで作ってみました。話題入り感謝いたしますm(__)m作ってくれた皆さんありがとうございます!
作り方
- 1
茄子は皮に隠し包丁を入れ、食べやすい大きさに切る。
- 2
ボウルに移し、あら塩をふって10分ほどおく。
※省略OK、塩をふらない場合は[4]へ。 - 3
キッチンペーパーで水気をふく。
※1枚入れてボウルを上下にあおり、ペーパーに水気を吸わせると簡単ですよ♪ - 4
揚げ焼きする。
※たっぷりの油で揚げてもOK。 - 5
追加の野菜を加える。
※オクラはガクをとる。
※万願寺とうがらしは種をとる。
※ししとうは空気穴をあける。 - 6
鍋に★を入れて砂糖が溶けるまで温めたら、揚げた茄子の油をよくきって浸す。
- 7
※[6]で厚揚げを加えてひと煮立ちさせても美味しいですよ♪
味が足りない場合は追加してくださいね。 - 8
あら熱がとれたらキッチンペーパーを被せて(油を吸収させる為)浸し、冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やす。
- 9
好みの薬味を添える。
◆生姜は冷凍保存が便利→ID:20095930
◆大葉の千切り
→ID:23953850
コツ・ポイント
◆塩分が気になる方は茄子に塩をふる必要はありませんが、切ってすぐに調理してください。
◆揚げる場合は、油を吸っただけにならないようにしっかり揚げてくださいね。
似たレシピ
-
-
フライパン1つで簡単*揚げ茄子の煮浸し フライパン1つで簡単*揚げ茄子の煮浸し
★人気検索1位★話題入りレシピフライパンで簡単揚げ焼き♡夏のビールのおつまみ、そうめんやうどんの付け合わせに♪ 佐藤あいり -
-
-
その他のレシピ