台湾家庭料理★桜海老のおこわ(糯米飯)★

nishikiJPC @cook_40043737
桜海老がたっぷり肉なして
炒めてから蒸した
ご飯は一層香ばしく成りました。
このレシピの生い立ち
旧暦の7月7日、台湾には七夕です。
この日に糯米ご飯を作ってある神様に
供えて祭る習慣があります。
何年前にレシピの中にあったが
今回は別の作り方を挑戦した。
台湾家庭料理★桜海老のおこわ(糯米飯)★
桜海老がたっぷり肉なして
炒めてから蒸した
ご飯は一層香ばしく成りました。
このレシピの生い立ち
旧暦の7月7日、台湾には七夕です。
この日に糯米ご飯を作ってある神様に
供えて祭る習慣があります。
何年前にレシピの中にあったが
今回は別の作り方を挑戦した。
作り方
- 1
糯米は綺麗に洗って1.5倍のお水を浸して3時間に置きましょう。(3合は4.5合のお水)
- 2
椎茸&桜海老はそれぞれぬるま湯で戻します。戻したら椎茸が千切りします。
- 3
3時間後、浸した糯米は水を切って、1.5合の水だけ残ります。
- 4
フライパンに油を熱して糯米をいれ、じっくり炒め、残り米汁を少しずつ入れ炒めて行く、調味料をいれ8分目出来るまで炒めます。
- 5
フライパンから糯米ご飯を取り出して、蒸し器にいれ15分位蒸して完成です。
コツ・ポイント
糯米は浸す時、お水が1.5倍にする
浸す間に米はすべてお水を吸い込んだので
水を捨てて、少し米汁を炒める用、
米と水の割合が1:0.7にする。
椎茸の戻し汁を使ってもok,その時
浸し米汁を減らします。
必ず1:0.7比率にして下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18843035