マクロビ☆基本の簡単野菜サフランごはん

moriam
moriam @cook_40043131

野菜や具を乗せてフライパンでパエリアにしても、土鍋でも炊飯器でも良し。上に魚乗せても豪華。便利レシピです。
このレシピの生い立ち
体に良いサフランを使いたくて。サフランの香りが好き。

マクロビ☆基本の簡単野菜サフランごはん

野菜や具を乗せてフライパンでパエリアにしても、土鍋でも炊飯器でも良し。上に魚乗せても豪華。便利レシピです。
このレシピの生い立ち
体に良いサフランを使いたくて。サフランの香りが好き。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごぼう 1/2本
  2. 人参 1/3本
  3. 玉ねぎ 1/2個
  4. いんげん 6-7本
  5. 米(今日は7分搗き) 2合
  6. サフラン ひとつまみ
  7. 昆布だし 2cup
  8. 小さじ1
  9. 醤油(うすくちだとベスト) 少々(適宜)
  10. 白ごま 適宜(おこのみで)

作り方

  1. 1

    ごぼうと人参とたまねぎはみじん切り。いんげんは洗って筋を取って1cmくらいに切る。米は洗って水気切って土鍋に入れておく。

  2. 2

    ごぼうを水につけず少量の油で炒める。ツンとした香りがしなくなってきたら人参と玉ねぎも投入して軽く炒める。

  3. 3

    米に昆布だしとサフラン少々と塩と醤油と2を入れて中火で沸騰させる。

  4. 4

    弱火で13分炊いて、一瞬フタ開けていんげんを放り込んだら急いでフタしめて火を止めて10分蒸らす。

  5. 5

    混ぜたらできあがりー。面倒なら炊飯器で炊いてしまってもOKです。その場合は水加減は炊飯器の量に合わせて下さいね。

  6. 6

    炊飯器版は、2とサフラン少々と塩と醤油を入れて昆布だしを2合の量入れてスイッチポン。炊き込みサフラン♪いんげん後添えで☆

  7. 7

    食べる時にサフラン風味が足りずちょっとぼやけた味になっていたら、塩をどんどん足すよりも白ごまを散らすと減塩&香り良し♪

コツ・ポイント

ベッチョリするより少しくらい固い方が良いと思うので、鍋によって水加減違うと思いますが調節していただけたらと思います。炊飯器版はかならず最後に昆布だしを加えることで水分量の調節をすると間違いないです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
moriam
moriam @cook_40043131
に公開
子供に卵乳アレルギーがあリ、マクロビ歴15年でした。今は肉も食べますが、ずっと毎日肉食バージョンと菜食バージョン2種類の料理を作り、幼稚園生弁当、小学生の給食のアレルギー対応弁当も、パンもおやつも作っていました。今は全員アレルギーも完治したので普通に健康的なごはんを研究中。日々の献立組み立てのために、あと私以外の誰かが作れるように少しずつレシピを記録しています。
もっと読む

似たレシピ