Myだしの取り方

69やや子 @cook_40065668
自分てとった出汁で作る料理は、やっぱり美味しい♪ うるさいことを言わなければ、意外に簡単ですよ!
このレシピの生い立ち
”昆布はサッとくぐらせるだけ”とか、”鰹節を入れてからあまり煮立てちゃいけない”とか、色々決まりごとはあるようだけど、うんちくは無視!&自己流です☆ それでも、美味しいですよ。
作り方
- 1
今、私が使っているのは、写真のようなだし用昆布&だし用パック(又は鰹節の小袋)です。
- 2
中火で5分ほど煮立てます。
(400mlの水から、350ml分ほどのだしが出来ます) - 3
火を止めた後、5分ほど放置し、旨みを引き出して出来上がり。
コツ・ポイント
だしが温かいうちに、昆布やパックを引き出した方がいいです(鰹節を使用の場合は漉す)。じゃないとさすがにちょっと臭みが出てくるような気がします。
それ以外は、実は水の量も、煮立てる時間も、いつも適当です。でも、美味しいだしがとれますよ♪
似たレシピ
-
和食の基本に♪かつおと昆布のだしの取り方 和食の基本に♪かつおと昆布のだしの取り方
自分でとったお出汁は、やっぱりおいしいです♪ 冷蔵庫で保存できるので、和食を何品か作るときに多めに作っておくと便利です LaLaHappy1 -
☆手軽に☆きちんと☆ダシを取ろう‼☆ ☆手軽に☆きちんと☆ダシを取ろう‼☆
せっかく美味しいお料理を作るのですから、ダシもこだわりたいですね。あっという間に完成です♪気楽に作って下さい☆ キッチン穂佳 -
-
-
ダシを作ろう(。+・`д・´)☆ ダシを作ろう(。+・`д・´)☆
自分でとったダシでご飯作るとおいしいwでも、毎日作るのは大変(´∀`;A アセアセでも、冷凍しておくと便利だよw fu_urin -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18847187