和食の基本に♪かつおと昆布のだしの取り方

LaLaHappy1
LaLaHappy1 @LaLaHappy1

自分でとったお出汁は、やっぱりおいしいです♪ 冷蔵庫で保存できるので、和食を何品か作るときに多めに作っておくと便利です

このレシピの生い立ち
基本のだしの取り方です(^-^)

和食の基本に♪かつおと昆布のだしの取り方

自分でとったお出汁は、やっぱりおいしいです♪ 冷蔵庫で保存できるので、和食を何品か作るときに多めに作っておくと便利です

このレシピの生い立ち
基本のだしの取り方です(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2リットル分
  1. 2リットル
  2. 昆布 10cm角1枚
  3. かつお節 大きく2つかみ

作り方

  1. 1

    昆布を1×5cmくらいに切り、水と一緒に鍋に入れ、半日ほど置いておきます。

  2. 2

    ①の鍋を火にかけ、弱めの中火で、20分ほどかけて、ゆっくり煮立たせます。

  3. 3

    煮立ったら昆布を取り出し、かつお節を入れます。もう一度沸騰したら弱火にして、2分ほどで火を消します。

  4. 4

    10分ほど経ったら、ザルでこします。

  5. 5

    かつお節ひとつかみは、これくらいの量です。

  6. 6

    だしをとった後の昆布とかつお節は、レシピID18604839で、ふりかけにしています。

コツ・ポイント

冷蔵庫で3~4日保存できますが、風味が薄れるので、できれば早めに使うほうがいいです(^-^)煮物、和え物、だし巻き、茶碗蒸し、うどんなどに使えます。残ったら、手っ取り早く、塩と具財を足してお吸い物にするといいですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
LaLaHappy1
LaLaHappy1 @LaLaHappy1
に公開
子供3人、お料理・手芸・雑貨・旅行が大好き主婦です! 子供が好きなレシピ、簡単レシピ,休日にゆっくり食べるレシピなどを載せたいです(^−^) ブログも、ゼヒご覧くださいませ♪ LaLaHappy diary3 http://ameblo.jp/la-lalalala/
もっと読む

似たレシピ