懐かしおやつ 駄菓子屋さん風「きな粉飴」

SYNDY
SYNDY @cook_40065824

我が家の子供たちの大好物。レンジで簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
子供達が幼稚園でよく食べていた「きな粉飴」。レシピを貰っていたのですが、少し難しかったので手軽にレンジで、そして少量でも出来るようにアレンジしました。
我が家の中三男子も「お母さん食べてもいい?・・♪」と喜ぶ大人気レシピです。

懐かしおやつ 駄菓子屋さん風「きな粉飴」

我が家の子供たちの大好物。レンジで簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
子供達が幼稚園でよく食べていた「きな粉飴」。レシピを貰っていたのですが、少し難しかったので手軽にレンジで、そして少量でも出来るようにアレンジしました。
我が家の中三男子も「お母さん食べてもいい?・・♪」と喜ぶ大人気レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. きな粉 40g
  2. 黒蜜(水あめ、はちみつでも) 80g
  3. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    耐熱容器に黒蜜を入れレンジで1分加熱します。
    そこにきな粉、塩を入れよく練ります。

  2. 2

    オーブンシートに分量外のきな粉を敷き、そこにスプーン1杯位の飴を落とし入れ棒を乗せます。

  3. 3

    棒を固定するため、生地を上に寄せて軽く指で押さえ馴染ませます。
    暖かいうちにすると綺麗に成形できます。

  4. 4

    上からもきな粉をまぶして、1~2時間乾燥させると丁度よい固さになります。

  5. 5

    小さなお子さんのいるお宅は割り箸でなく、ストロー等の方が安全です。

  6. 6

    駄菓子屋さん風にしたかったので棒を刺しましたが、生地をひとまとめにして、めん棒で厚みを均一にしても

  7. 7

    ある程度固まったら切り口にきな粉をかけながら、一口サイズに切っても可愛いです♪

  8. 8

    注意!!
    我が家の息子は幼稚園児の頃、歯ブラシを口の中(頬の裏)に刺し救急に行っています。子供は何をするか分かりません!

  9. 9

    どうか何が起こるか分からないので、安全に注意をして、小さなお子さんのいるお宅はストローか、切り分けて作る事をお勧めします

コツ・ポイント

黒蜜が一番おいしいですが、白密やはちみつでも出来ます。はちみつは出来上がりが若干やわらかめですが、乾かす時間を長くとると自然にいい固さになると思います。はちみつで作り早めに食べたい方はきな粉を少し増やすのもいいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
SYNDY
SYNDY @cook_40065824
に公開
「パン」「お菓子」「手芸」と出来ることはなるべく手作りで日常生活を楽しんでいます。アラフィフのBA 昔流だと美容部員のお仕事をしています。   お料理に関係ない事ばかりでほとんど自分の記録という感じ・・なのでコメ等お気遣いなく^^SYNDYですが、linちゃんが「シンちゃん」と呼んでくれてから、すっかり気にいっています。どうぞ「シン」と呼んで下さい♪
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ