こっくりウマウマ☆さばの味噌煮

朋友1979 @cook_40114759
臭みなく、ほんのり甘い赤味噌で、ごはんのすすむ煮魚です。寒鯖の時期は、脂ものって最高です。
このレシピの生い立ち
冬になると、必ず一度は作る味噌煮です。料理教室でもよく作りましたが、水なしオリジナル配合で作ってみたところ、大成功(^-^)v主人も美味しいと、喜んでくれました♪釣ってきた場合で書きましたが、お店で購入時は、筒切りとお願いして下さいね(笑)
こっくりウマウマ☆さばの味噌煮
臭みなく、ほんのり甘い赤味噌で、ごはんのすすむ煮魚です。寒鯖の時期は、脂ものって最高です。
このレシピの生い立ち
冬になると、必ず一度は作る味噌煮です。料理教室でもよく作りましたが、水なしオリジナル配合で作ってみたところ、大成功(^-^)v主人も美味しいと、喜んでくれました♪釣ってきた場合で書きましたが、お店で購入時は、筒切りとお願いして下さいね(笑)
作り方
- 1
こんにゃくを入れる場合は、あくぬき(スライス→塩揉み→水洗い→5分茹でる)して、手綱こんにゃくを作る。
- 2
鯖は丸ごとの場合、はらわたをとり、骨ごと筒状に4~6等分に切る。2枚又は3枚おろしでもOK☆
- 3
鯖に塩を振って10分ほど置き、笊に並べて熱湯をサッとふりかける。表面の色が変わったらOK☆
- 4
赤味噌以外の☆を合わせて、生姜スライスと一緒に鍋で煮立たせる。一度火を止め、3と5㎝ほどに切ったねぎを入れる。
- 5
最初を強火にかけ、煮立ったら落し蓋をして、中火で10分。煮汁を少し容器に取り、赤味噌を溶きながら鍋に戻す。
- 6
弱火で5分煮たら、出来上がり。
コツ・ポイント
鯖の身は崩れやすいので、骨付の筒状に切るのがお勧めです。2枚又は3枚おろしで作る場合は、皮目に×印の切り込みを入れてくださいね。
こんにゃくを入れる場合は、魚と同時に入れてください。
ねぎは、臭み消しの役割もありますが、一緒にどうぞ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18851531