和製アンチョビ☆へしこ(サバのぬか漬け)

ねごと★★★
ねごと★★★ @cook_40200768

「郷土料理」なんて距離を置くのはもったいない!始めにぬか床を用意したり、少し手間はかかりますが、時間が旨味に変わります。
このレシピの生い立ち
実家の割烹でぬか床を大切に育てているので、これを頂かない手はない!と思い立ち。

和製アンチョビ☆へしこ(サバのぬか漬け)

「郷土料理」なんて距離を置くのはもったいない!始めにぬか床を用意したり、少し手間はかかりますが、時間が旨味に変わります。
このレシピの生い立ち
実家の割烹でぬか床を大切に育てているので、これを頂かない手はない!と思い立ち。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1匹分
  1. 生サバ(2〜3枚おろし) 1匹分
  2. ぬか床 400gくらい
  3. 大さじ3杯

作り方

  1. 1

    生サバを2〜3枚におろし、内臓を取り除いて、よく洗って水気を拭き取る。(下処理済みを買ってきてももちろんOK。)

  2. 2

    半身につき、塩大さじ1杯を両面に優しく擦り付け、馴染ませて15分ほど置く。

  3. 3

    うっすら汗をかいたようになるので、キッチンペーパーなどで優しく頭から尾へ向かって拭き取り、半身を5等分に切る。

  4. 4

    25×20ほどのタッパーにぬか床を100g入れ、半身分のサバを並べ、ぬかを入れ、を繰り返しぬかで包み込むように漬ける。

  5. 5

    最低3ヶ月ほど、冷蔵庫で熟成させれば、へしこの出来上がりです。

コツ・ポイント

ぬかのぬぐい方を加減すると、塩加減が変わります。お茶漬けや、ご飯のお供なら手でぬぐって、軽く炙って。塩分が多いので焦げやすいです。
アンチョビなら、水で洗って細かく切って。
生で食べるなら、洗って半冷凍してスライスすると切りやすいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ねごと★★★
ねごと★★★ @cook_40200768
に公開
割烹屋の使いっ走り小娘。今日も自転車で飛び回ってます。
もっと読む

似たレシピ