簡単ヘルシー茄子の揚げ浸し

油で揚げない作り方です食べた時の触感が好きで炒めて揚げ浸しを作る方法なのでチャレンジして下さいね!
このレシピの生い立ち
油は、何でも良いのですが我が家は良質な油を使うので
一回だけの揚げ物のために油を使う時は
もったいなで;^_^A節約して少量で作るレシピにします
簡単ヘルシー茄子の揚げ浸し
油で揚げない作り方です食べた時の触感が好きで炒めて揚げ浸しを作る方法なのでチャレンジして下さいね!
このレシピの生い立ち
油は、何でも良いのですが我が家は良質な油を使うので
一回だけの揚げ物のために油を使う時は
もったいなで;^_^A節約して少量で作るレシピにします
作り方
- 1
最初に揚げ浸し用のタレ汁を作ります
1リットルの水に千代の一番を入れて沸騰5分後
サトウキビ糖や四穀つゆ入れる - 2
千代の一番は粉末醤油が入っているので大豆アレルギーの方は出し汁を取り、塩や四穀つゆを入れて作って下さい
- 3
サトウキビ糖、四穀つゆを入れて味を調整して下さい
出汁に対して比率は1:1や2:2や3:3でOKです - 4
濃厚なダシにするので一掴み、一握りの鰹節を入れます
- 5
鰹節が気になる方は笊で濾しててギュッと絞って下さい鰹節入りでもOKなら濾す必要はありません!
- 6
茄子は食べやすい大きさに切ります揚げないので
炒めて火が通りやすいように細く縦長に切りました
余裕あれば飾り切りしてね - 7
色目キレイにするためにピーマンや人参をいれます
人参は飾り切りにして
ピーマンもレンジでチンして柔らかくします - 8
茄子が入るくらいの大き目のフライパンに太白胡麻油(無味無臭)を入れます
- 9
茄子の皮面から焼きます茄子の色が鮮やかなったら
全体に火を通します - 10
9で火の通った状態にピーマンや人参、生姜スライスを入れて更に炒めます全体がしんなりするまでです
- 11
5の出汁を入れ5分から10分中火で煮込んだら完成
冷蔵庫保存します1〜2時間漬け込むと美味しいです翌日ならもっとGOOD - 12
京野菜の茄子、万願寺を炒めて、カボチャを入れて出汁で5〜10分煮ても美味しいよ!
- 13
コツ・ポイント
揚げない事で、ヘルシーで食べ応えあります
2〜3日は冷蔵庫で保存可能です日にちが経つほど、野菜はトロンとして柔らかくなります
似たレシピ
-
-
めんつゆで簡単!即席版ナスの揚げ浸し めんつゆで簡単!即席版ナスの揚げ浸し
ナスの揚げ浸しは、しっかり漬け込んだものが大好き!でも、あと一品欲しい時の即席で作れる簡易版のナスの揚げ浸しです☆ きりみてゃん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ