茄子のにんにく炒め

ハートフルキッチン麗 @cook_40074137
茄子の下処理を行ってから調理すると 油がいつもの1/3でOK!仕上がりが水っぽくならないので塩分も抑えられて一石二鳥!
このレシピの生い立ち
茄子の炒め物は大好きなのですが カロリーが高くなってしまうので敬遠していました。‥が、下処理をするようになってからは迷いなく頻繁に作るようになりました(笑)
茄子のにんにく炒め
茄子の下処理を行ってから調理すると 油がいつもの1/3でOK!仕上がりが水っぽくならないので塩分も抑えられて一石二鳥!
このレシピの生い立ち
茄子の炒め物は大好きなのですが カロリーが高くなってしまうので敬遠していました。‥が、下処理をするようになってからは迷いなく頻繁に作るようになりました(笑)
作り方
- 1
茄子は縦に6~8等分します。
レシピID:18870445の行程1~4の方法で茄子を下処理したら水気をしぼっておきます。 - 2
フライパンにごま油を入れ、にんにくと鷹の爪をチリチリなるまで熱します。
- 3
水分をしぼった茄子を入れて全体に油が回ったら こしょう、牛だしの素、砂糖、で調味し炒めます。
- 4
ほぼ炒まったらしょう油を鍋肌に回し入れ火を止めます。長ネギといりごまを加え、塩分が足りないようならここで調整します。
- 5
余熱で十分火が入りますので炒めすぎないように気を付けてください。鷹の爪は粉唐辛子でもOKです。その場合は火を止めてから!
コツ・ポイント
茄子の歯ごたえを残した調理法です。茄子の水分を取り除いてから炒めるので 水っぽさがなくしっかりとした味わいになります。同時に油の吸収が抑えられるのでとってもヘルシー!下処理で茄子には塩分があるので 塩での味の調整は最後に行ってください。
似たレシピ
-
なすピーマンとベーコンのガーリック炒め☆ なすピーマンとベーコンのガーリック炒め☆
なんと言っても茄子は油で炒めると美味しいです!(^^)!ベーコンがなかったらハムやウインナでもOK!v えりんちゅ☆ -
-
-
-
-
-
アンチョビとなすのにんにく炒め(→ܫ←) アンチョビとなすのにんにく炒め(→ܫ←)
アンチョビが余っていたので、なすとにんにくと炒めてみました♪濃ーい味付けなので、ビールにもごはんにも合います!! reoごん -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18870196