モロヘイヤとひよこ豆のインド風カレー

突然モロヘイヤとひよこ豆を食べたくなったので。
分量はいい加減ですので要調整です。
このレシピの生い立ち
最近、豆カレーやモロヘイヤカレーに凝っていて、夏だし合体させたらどうなるだろう?と思い、ためしたらまぁまぁだったので。
モロヘイヤとひよこ豆のインド風カレー
突然モロヘイヤとひよこ豆を食べたくなったので。
分量はいい加減ですので要調整です。
このレシピの生い立ち
最近、豆カレーやモロヘイヤカレーに凝っていて、夏だし合体させたらどうなるだろう?と思い、ためしたらまぁまぁだったので。
作り方
- 1
ひよこ豆は、ざるにあけ軽く洗って水につけておきます。
大体、4〜6時間で使えるようになるでしょう。 - 2
ひよこ豆を煮ます。軽く潰せるようになるまで、大体30分〜1時間。
- 3
煮汁を一旦捨てて、600ml程度の水を入れます。
面倒くさい人は豆を煮た汁に水を足しましょう。 - 4
このひよこ豆に、唐辛子大さじ一杯とターメリック大さじ2杯程度、塩小さじ1杯を入れて、水が半分くらいになるまで中火で煮ます
- 5
豆を煮てる間にモロヘイヤを洗って葉を枝から取り除きます。
枝は、棄ててしまいます。 - 6
モロヘイヤの葉を細かくみじんぎりにしておきます。フードプロセッサーのある人は使ったほうがいいです。
- 7
玉ねぎ・しょうが・にんにくをみじんぎりにします
- 8
なすはおおまかに切っておきます。なすは季節の野菜で置き換えてみたほうがいいでしょう。
- 9
人参は細かくいちょう切りにします。これも、季節の野菜に置き換えてみたほうがいいでしょう。
- 10
よく乾いた大鍋に油を敷いて、加熱します。加熱しすぎるとこのあとの段階でハネるので注意。
- 11
中火で油を暖めながら、クミンシードを入れて炒めます。
じゅわーという音がなくなって爆ぜ始めたらOKです。 - 12
次に、しょうが→にんにくの順で入れて炒めます。この時油がはねたりするのと焦げてしまうことに要注意。
- 13
しょうがもにんにくも匂いが出始めたら、玉ねぎを入れ、中火で炒めます。
- 14
玉ねぎは頻繁に返さず、かといって焦がさないようにします。
揚げる感じで炒めて下さい。 - 15
玉ねぎが黄金色(きつね色)になったら、残りのターメリックとクミンの粉とコリアンダー、塩、そしてトマト缶を入れて炒めます。
- 16
水気がなくなってきて、ペースト状になるまで炒めましょう。
- 17
次に、にんじん(根菜)のような火が通りにくい物を入れて軽く炒めて火を通しておきます。
- 18
ころ合いを見計らって、みじん切りにしたモロヘイヤの葉を入れて、こねるように炒めます。
- 19
炒めていくと、粘り気が出て粘土のような感じになります。ここまで炒めましょう。
- 20
さて、豆と煮汁を鍋に入れてよくかき混ぜます。
- 21
火を強めにして、残りの野菜を入れます。
- 22
味が物足りなさそうなら塩を少したしましょう。
- 23
沸騰したら、火を中火〜弱火にします。
- 24
時折鍋をかき混ぜながら20〜30分程度煮込みます。
- 25
段々煮詰まってくると水分よりも粘り気のほうが勝るようになり、味も酸味が分かり始めるので、そこまで煮詰めましょう。
- 26
大体、分量が半分以下になってるはずです。
- 27
最後に、ガラムマサラをかけ、カレー全体に廻して火を止めます。
- 28
お好みで串切りのトマトを一緒に盛りつけましょう。
ごはんはクミンライスやターメリックライスにしてもいいでしょう。
コツ・ポイント
・塩かげんは結構いい加減かも知れません。季節や体調によって分量を調節しましょう。
・しょうがやにんにくを入れるときには火を落としたほうがいいかもしれません。
・豆系のマサラカレーの要領を覚えておくとやりやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
女性に嬉しい☆栄養満点のひよこ豆のカレー 女性に嬉しい☆栄養満点のひよこ豆のカレー
女性に嬉しい栄養が沢山つまったひよこ豆の美味しいレシピです☆タンパク質が豊富で減量中にもおすすめです♪Healthysan
-
-
-
-
スパイスから作るモロヘイヤカレー スパイスから作るモロヘイヤカレー
モロヘイヤは、アラビア語で「王様だけのもの」という意味をもつ程に栄養価が高い野菜です。カロテンはブロッコリーの19倍! 筋肉研究家Nしおり -
その他のレシピ