フライパンと鍋のフタで鶏もも肉の蒸し鶏

サラダによし、ゴマドレかけてバンバンジーにもよし、皮目を焼いてパリパリにするのもよし、焼肉のタレで食べてもよし、よし三昧
このレシピの生い立ち
皿うどんに入れたかったんです。
手が込んだ皿うどんが休日だったので作りたかったんです。
蒸し器がないんです。蒸せるなら何でもええわって感じでやってみました。
案外、熱で皿も割れないもんですね・・・
フライパンと鍋のフタで鶏もも肉の蒸し鶏
サラダによし、ゴマドレかけてバンバンジーにもよし、皮目を焼いてパリパリにするのもよし、焼肉のタレで食べてもよし、よし三昧
このレシピの生い立ち
皿うどんに入れたかったんです。
手が込んだ皿うどんが休日だったので作りたかったんです。
蒸し器がないんです。蒸せるなら何でもええわって感じでやってみました。
案外、熱で皿も割れないもんですね・・・
作り方
- 1
ポットにお湯があればボールに鶏肉を入れてお湯をためくぐらす感じ。最悪水でもよし。
表面をペーパーで拭き両面に塩コショウ
- 2
フライパンに水を入れて中火にし沸いてきたら鶏ガラスープを入れ、弱めの中火に(蒸気が出る状態にする)
- 3
沸いたスープの中に小皿を置いてその上に網を敷く(今回は天ぷら用のバットに網を使いました)
網に皮目を下にして鶏肉を置く
- 4
鶏肉を置いてスープから蒸気が出ている状態で鍋のフタをし、蒸し始める。
火加減は蒸気が出るなら弱火でも大丈夫かも。
- 5
蒸し始めて大体15~20分で鍋のフタを開けてみると蒸し鶏の完成。
15分過ぎたら火の通りをチェックし大丈夫そうなら完成
- 6
スープに鶏エキスが出てるので一度煮立たせ灰汁をとり、ワカメとかネギとか卵入れて見ると中華風スープになるかも。
コツ・ポイント
網じゃなくてフライパン上に鶏肉が浮かせるなら箸を数本使ってその上に鶏肉を敷いて蒸しても良いかも。
鍋のフタはフライパンが覆える大きさが良いかと思います。
蒸した後、小皿に鶏エキスがたまったのでスープに混ぜ煮立たせ灰汁をとりました。
似たレシピ
-
-
-
お鍋で簡単、醤油麹でふっくら胸肉の蒸し鶏 お鍋で簡単、醤油麹でふっくら胸肉の蒸し鶏
醤油麹に漬け込んで、蓋のできるお鍋で蒸し煮にするだけで簡単にふっくら蒸し鶏の完成です。生姜と醤油の淡い香りで優しいお味。 金太郎丸 -
-
-
-
その他のレシピ