炊飯器で作る甘酒

suitechic7 @cook_40199248
炊飯器で作る甘酒
夏はひんやり冷たく!!
冬は熱く温めて!!一年中楽しめます♪
このレシピの生い立ち
最初は水筒で作っていましたが沢山作りたくて、炊飯器の保温は60℃位だと知り、試して失敗しない方法をみつけました。
手作りしたら凄く美味しくてハマってしまいました♪
炊飯器で作る甘酒
炊飯器で作る甘酒
夏はひんやり冷たく!!
冬は熱く温めて!!一年中楽しめます♪
このレシピの生い立ち
最初は水筒で作っていましたが沢山作りたくて、炊飯器の保温は60℃位だと知り、試して失敗しない方法をみつけました。
手作りしたら凄く美味しくてハマってしまいました♪
作り方
- 1
餅米を洗い、炊飯器の『お粥モード』でお粥になるよう炊く
- 2
炊けたらよく混ぜる
- 3
50から60℃の間になったら
- 4
麹を入れ混ぜる!
- 5
保温にして布巾をかけ5~6時間待つ
1、2時間程で温度を確認し混ぜる
5時間経って甘くなってたら出来上がる - 6
温度が50℃より下がらないよう…下がるようであれば蓋をする
60℃より高くなれば少し布巾を開ける - 7
今回はこれで作りました
- 8
出来たら瓶などの容器に移し冷蔵庫に保管。適量をお好みで水に薄めてどうぞ☆
私はそのままスプーンで食べてます(笑)
コツ・ポイント
保温で普通に蓋をすると上手くできたりできなかったりしたので、蓋を開けて布巾をかけると失敗なくできました
温度計がない時は水筒で5時間保温し甘くないようなら炊飯器に2時間位保温するといい♪
餅米は甘みが強いのであっさりさせたければ白米がいい。
似たレシピ
-
-
炊飯器に入れて待つだけ 簡単甘酒 炊飯器に入れて待つだけ 簡単甘酒
江戸時代には栄養ドリンクとして飲まれていた甘酒。夏は冷やし、冬は温めて召し上がってください。疲れた体に元気をくれますよ。 すぱいでぃー -
-
-
【アンチエイジング】炊飯器でもち米麹甘酒 【アンチエイジング】炊飯器でもち米麹甘酒
*麹甘酒*を簡単に炊飯器で!お粥から作るので米感減少、もち米はアミロペクチン成分、普通のお米より甘くなります! マユミリオン -
-
-
-
-
簡単♬炊飯器で生糀で作る甘酒 簡単♬炊飯器で生糀で作る甘酒
砂糖不使用のヘルシーな栄養満点の甘酒でほっこり体が温まります。炊飯器で簡単に出来ます♡たくさん作って冷凍庫で保存します♡だいまま(〃▽〃)/
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18874033