夏のご馳走。コーンの冷たい茶碗蒸し

ねこぺんた
ねこぺんた @cook_40166823

コーンの缶詰とミルクで仕立てた洋風茶碗蒸し。冷蔵庫で冷やしてどうぞ。
このレシピの生い立ち
コーンの缶詰でちょっとおしゃれな夏の一品。
コンソメを溶く水→卵→牛乳→コーン缶の汁&水と1つの計量カップを連続で使って洗う手間を省略!
お客様の時など作って冷やしておけばサッとお出しできる1品になります。
子どもも大好きな味だと思います♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3個
  1. 玉子M~L 1個
  2. 牛乳 50cc
  3. コーン缶詰 大さじ5
  4. コンソメキューブ 1個
  5. 水(コンソメを溶く分) 50cc
  6. 水とコーン缶の汁 合わせて100cc(玉子のサイズで調整)
  7. あれば青み野菜(アスパラインゲンなど) 少々

作り方

  1. 1

    コンソメを50ccのお湯で煮て溶かします。卵を計量カップに割り容量を量ります。

  2. 2

    卵の容量の3倍強の水分を合わせるので全体量を計算します。卵が60ccなら200cc程度です。そこから100cc引きます

  3. 3

    計算した量(この例では100cc)の追加液を、有ればコーン缶の汁30cc位と水を合わせ作ります。全部水でもOKです。

  4. 4

    ボウルに卵を入れ白身を切るようによく混ぜ、コンソメを溶いた50cc、牛乳50cc、3の液100ccとよく混ぜます。

  5. 5

    容器にコーンを数粒と有ればインゲンなどの薄切りを入れ、4の液を注ぎ分けます。この時茶こしを通すと口当たりが良くなります。

  6. 6

    湯気の立った蒸し器に容器を並べて、布巾をかけた蓋をして中火で2分、弱火にして蓋と鍋に箸を挟んで5分、火を止めて余熱3分位

  7. 7

    容器の縁を布巾などでつかんで傾けてみて、中が固まっている様子ならOKです。あら熱を取りラップをして冷蔵庫で冷やします。

  8. 8

    食べる時に、上にコーン好きなだけ&あれば青みを飾ります。画像はミニアスパラの茎を液に入れて蒸し、茹でた穂先を飾りました。

コツ・ポイント

茶碗蒸しに鍋の蓋の蒸気が落ちないように布巾を挟む、箸を蓋と鍋の間に挟む、途中からはごく弱火&余熱で綺麗に固まります。
中に入れるコーンはお好きなだけ。多く入れる時は水分を少し減らしましょう。仕上がりに胡椒をふっても美味しいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ねこぺんた
ねこぺんた @cook_40166823
に公開
ホームパーティが大好き。お客様の美味しい~が嬉しい~になります。そして勿論!!外で飲むのも大好きです♪平日はお昼が楽しみで仕事に行きたくなるお弁当を日々研究中。そんな私の影響か息子は調理師学校を出て料理人になっちゃいました。お料理って楽しいですよねー。こちらでは、家にある少ない材料や余り物で、最小限の手数で作れるおつまみを中心にご紹介して行きたいと思います。
もっと読む

似たレシピ