夏のご馳走。コーンの冷たい茶碗蒸し

ねこぺんた @cook_40166823
コーンの缶詰とミルクで仕立てた洋風茶碗蒸し。冷蔵庫で冷やしてどうぞ。
このレシピの生い立ち
コーンの缶詰でちょっとおしゃれな夏の一品。
コンソメを溶く水→卵→牛乳→コーン缶の汁&水と1つの計量カップを連続で使って洗う手間を省略!
お客様の時など作って冷やしておけばサッとお出しできる1品になります。
子どもも大好きな味だと思います♪
作り方
- 1
コンソメを50ccのお湯で煮て溶かします。卵を計量カップに割り容量を量ります。
- 2
卵の容量の3倍強の水分を合わせるので全体量を計算します。卵が60ccなら200cc程度です。そこから100cc引きます
- 3
計算した量(この例では100cc)の追加液を、有ればコーン缶の汁30cc位と水を合わせ作ります。全部水でもOKです。
- 4
ボウルに卵を入れ白身を切るようによく混ぜ、コンソメを溶いた50cc、牛乳50cc、3の液100ccとよく混ぜます。
- 5
容器にコーンを数粒と有ればインゲンなどの薄切りを入れ、4の液を注ぎ分けます。この時茶こしを通すと口当たりが良くなります。
- 6
湯気の立った蒸し器に容器を並べて、布巾をかけた蓋をして中火で2分、弱火にして蓋と鍋に箸を挟んで5分、火を止めて余熱3分位
- 7
容器の縁を布巾などでつかんで傾けてみて、中が固まっている様子ならOKです。あら熱を取りラップをして冷蔵庫で冷やします。
- 8
食べる時に、上にコーン好きなだけ&あれば青みを飾ります。画像はミニアスパラの茎を液に入れて蒸し、茹でた穂先を飾りました。
コツ・ポイント
茶碗蒸しに鍋の蓋の蒸気が落ちないように布巾を挟む、箸を蓋と鍋の間に挟む、途中からはごく弱火&余熱で綺麗に固まります。
中に入れるコーンはお好きなだけ。多く入れる時は水分を少し減らしましょう。仕上がりに胡椒をふっても美味しいです。
似たレシピ
-
フライパンで簡単!夏に☆冷たい茶碗蒸し☆ フライパンで簡単!夏に☆冷たい茶碗蒸し☆
お手軽にフライパンで蒸す茶碗蒸し☆味つけもだししょうゆを使って手抜き~です。夏は冷たく冷やして召し上がれ~! ナオパーク -
夏に!夏野菜で冷たい茶碗蒸し♪ 夏に!夏野菜で冷たい茶碗蒸し♪
夏野菜を使って、冷たい茶碗蒸し!冷蔵庫でキンキンに冷やせば、暑くて食欲がなくてもおいしく食べられますよ~!耐熱ガラス容器で見た目も涼しく♪ neko-maru -
-
-
-
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18874395