鶏ササミの生春巻き(ゴイクン)

むぎタロウ
むぎタロウ @mugitaro

エビを使わない生春巻き。ササミと野菜と春雨でサラダ感覚でローカロリーです。ごまドレやポン酢につけてもよく合います♪
このレシピの生い立ち
甲殻アレルギーでエビ入り生春巻きが食べられない家族の為に考えてみました。

ササミと野菜と春雨で、サラダ感覚の生春巻きになりました。2本でお腹いっぱいになります。

鶏ササミの生春巻き(ゴイクン)

エビを使わない生春巻き。ササミと野菜と春雨でサラダ感覚でローカロリーです。ごまドレやポン酢につけてもよく合います♪
このレシピの生い立ち
甲殻アレルギーでエビ入り生春巻きが食べられない家族の為に考えてみました。

ササミと野菜と春雨で、サラダ感覚の生春巻きになりました。2本でお腹いっぱいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ライスペーパー 6枚
  2. 鶏ささみ 3本
  3. 貝割れ大根 1/2パック
  4. きゅうり 1本
  5. 人参 1/3本
  6. 緑豆春雨 40g
  7. ☆ナンプラー 小さじ2
  8. ☆酢orレモン 小さじ2
  9. ☆砂糖 小さじ1
  10. ピーナッツ(あれば) 20粒位
  11. 白ごま 適量
  12. スイートチリソース、ごまドレッシング、ポン酢など 適量

作り方

  1. 1

    鶏ささみに塩こしょうと酒を振り(分量外)蒸し焼きにする。その間に胡瓜と人参を千切りにする。ささみが焼けたら皿に取り冷ます

  2. 2

    春雨40gを規定時間茹でて冷水に取り、よく水気を切る。春雨をボールに入れ、☆と合わせる。(ピーナッツは粗く刻んでいれる)

  3. 3

    貝割れ大根はさっと水洗いをして根を切り、ささみは細かく裂いておく。

  4. 4

    ライスペーパー1枚を水に10秒程浸けて、ザラザラした方(裏)を上にしてまな板や皿の上に置く。

  5. 5

    ライスペーパーの真ん中辺りにささみ、胡瓜、人参、貝割れを彩りよく並べる。

  6. 6

    並べた具の上にはみ出さないように春雨を適量乗せる。

  7. 7

    ライスペーパーの手前側を折りたたみ、左右をおりたたむ。

  8. 8

    後はクルクルと巻く。
    【4】〜【8】の工程を繰り返し、全部で6本巻く。

  9. 9

    春巻きを2〜4等分に切り(1本丸ままでも)お皿に並べ、ソースを添えたら鶏ササミの生春巻きの完成☆

コツ・ポイント

ライスペーパーは水に濡らした直後は固いですが具を並べているうちに柔らかくなります。

巻く前にそれぞれの具を大体半分位に分けて、その半分の具で3本巻くつもりでいると具が余らず均一にできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
むぎタロウ
むぎタロウ @mugitaro
に公開
https://ameblo.jp/starry-navigation☆アメブロ、各種SNS更新中☆クックパッドは自分の為の覚書きとして始めました♪2011年 2月 結婚2013年10月 調理師免許取得2020年 7月 自分王国建国。自分ビジネス実践中です(天然石アクセサリー、運命鑑定)2020年 9月 自分がHSS型HSP(刺激追求型HSP)に該当すると気づく
もっと読む

似たレシピ