簡単にキムチ

ずぼらオバさん @cook_40197658
株で漬けると大事になるので
一口大に切ってから漬ける簡単キムチ!
このレシピの生い立ち
キムチを漬けてみたかったが、株で漬けるとなると、大事になるので、白菜を一口大に切って漬けてみた所、発酵も早く漬かりが良かった
作り方
- 1
白菜を一口大に切って1/3カップ位の塩をふり、一晩漬ける。
- 2
翌日…
柔らかくなった白菜を水洗いして水切りして、味付の砂糖、塩を振って置く - 3
(タデギ作り)
鍋に水、もち粉を入れ
弱火でグツグツ!
トロミが出て、グツグツと、煮立たせたら砂糖を入れてノリを作る - 4
ノリを冷ましている間に大根、人参を千切り、ネギは3センチに切って
塩と砂糖をフリ、しばらく漬けて置く(水分が出る) - 5
ボールに、すりニンニク、生姜のすりおろし(どちらもチューブ可)
玉ねぎとリンゴのすりおろし、叩いたあみの塩辛を入れ混ぜる - 6
合わさった材料に先程作ったノリ、コチュカル(唐辛子粉)イワシエキスを加え混ぜる
- 7
水切りをした白菜に
大根人参ネギ、↑のタデギを加えて混ぜ、密閉容器に移す - 8
室内に半日〜1日置く。
あまり酸っぱいのがお好みでないなら、すぐに冷蔵庫へ…1週間で食べ頃に
コツ・ポイント
※ノリはつなぎであり、発酵を促す物なので
面倒くさくても必ず入れる!
※ノリはレンチンで作ると、もち粉臭いノリになるので、必ず鍋で煮て作る事!
※お好みで、塩、砂糖を追加しても良い。
※オプションでニラやすりおろした梨等入れても良し!
似たレシピ
-
ジッパー袋を使って手作り白菜のキムチ覚書 ジッパー袋を使って手作り白菜のキムチ覚書
白菜を一口大に切って作ったキムチです。ジッパー付きの袋を使ったり、保存容器で直接混ぜるので洗い物が少なくて済みます。 まぁやん☆もりもり5 -
-
-
-
自家製キムチの作り方 自家製キムチの作り方
下漬と本漬、2日間で作ります。白菜を切ってから漬けるのでムラになりにくく、そのまま食べられるので楽です。本格キムチでありながら、リンゴと玉ネギをたっぷり入れて優しい味にしています。 さとうみかこ -
アツアツご飯に合う!旨辛ピーマンキムチ! アツアツご飯に合う!旨辛ピーマンキムチ!
ピーマン好きに是非!作ってほしい即席キムチです!切って調味料と和えるだけの簡単一品!パリポリ♪食べても◎アツアツご飯と◎ kittko♡ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18878489