10分きっかりで温泉卵

ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
大阪

三回目にしてやっと成功した温泉卵。とろとろでおいしいです。
このレシピの生い立ち
何度か失敗してるので、塩や片栗粉加えながら、試行錯誤した温泉卵です。

10分きっかりで温泉卵

三回目にしてやっと成功した温泉卵。とろとろでおいしいです。
このレシピの生い立ち
何度か失敗してるので、塩や片栗粉加えながら、試行錯誤した温泉卵です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

四個分
  1. 四個
  2. 熱湯 600cc
  3. 小さじ1
  4. 片栗粉 小さじ1
  5. 片栗粉をとく水 小さじ1
  6. めんつゆ原液のまま 2~3滴

作り方

  1. 1

    失敗例その1 70度位のお湯を炊飯器に入れた所に温泉卵を入れ保温して30分置きました。黄身も白身も固くなり、失敗

  2. 2

    蓋つきの丼に並々と熱湯を注ぎ、卵を一個入れて、蓋をして30分待つ。卵にひびが入ってしまい、固い半熟になり、失敗。

  3. 3

    料理上手な友人の作り方を参考に三回目のチャレンジしたら、成功しました。

  4. 4

    卵は殻がしっかりしてるのを選んで、室温で一時間以上置きます。

  5. 5

    お湯は卵が完全に被る位たっぷり沸かします。私が作ると卵が何故か割れるので、今回は塩を少し加えました。

  6. 6

    卵が割れないように、水溶き片栗粉を加えて卵を少しでも保護したいなあと思い、足して見ました。

  7. 7

    片栗粉が溶けたら、直ぐ火をとめました。

  8. 8

    トングで、そうっと卵を持って、鍋に、入れます。

  9. 9

    四個の卵を全て入れ終わってから、タイマースイッチオン。10分きっかりで、引き上げます。

  10. 10

    ボールの上にざるをセットして、そこに卵をそうっと乗せて、水で冷やします。

  11. 11

    器に割入れて、お好みでごまを軽くふり、めんつゆを少し垂らして、いただきます。

  12. 12

    とろとろに出来上がって、嬉しいです。まろやか。

コツ・ポイント

卵を室温に戻すことが大事です。殻が薄すぎない卵を選びます。タイマーか、ストップウオッチで、時間をきちんと計ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
に公開
大阪
介護福祉士。食育アドバイザー。介護食アドバイザー。ユニバーサルレシピアドバイザー。整理収納アドバイザー。
もっと読む

似たレシピ