小松菜の煮浸し

ともこ姉さん
ともこ姉さん @cook_40042906

ほっ!とする優しいお味・・・。
お野菜たっぷり食べたいね♪
このレシピの生い立ち
実家の食卓に出ていた懐かしい味・・・。
桜えびで春らしくアレンジしました。
冷蔵庫で冷やして2日目が美味しいから、作り置きにも便利です。

小松菜の煮浸し

ほっ!とする優しいお味・・・。
お野菜たっぷり食べたいね♪
このレシピの生い立ち
実家の食卓に出ていた懐かしい味・・・。
桜えびで春らしくアレンジしました。
冷蔵庫で冷やして2日目が美味しいから、作り置きにも便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 小松菜 1/2わ
  2. 油揚げ 1/2枚
  3. 桜えび 大さじ2
  4. 出汁 カップ1と1/2
  5. 薄口醤油 大さじ1
  6. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    小松菜は固めに下湯でをします。
    冷水に取り軽く絞った後、薄口醤油大さじ1/2(分量外)をかけます。今回は半量を使います。

  2. 2

    小鍋に出汁、油揚げ、桜えびを入れ火にかけます。

  3. 3

    薄口醤油と塩を加え食べ易い長さに切った小松菜を入れます。サッと煮たら冷水を張ったボウルで鍋ごと冷まします。

  4. 4

    残った半分の小松菜は小分けして軽く絞り、ラップに包んで冷凍保存にしています。胡麻和え、麺の具材などに・・。

  5. 5

    3の工程。サッと煮たら手早く冷まします。シャキッとして色も鮮やかに仕上がります。

コツ・ポイント

下湯でをした後、醤油を少し振り、その後絞ると水っぽさもなくなります。

煮た後は冷水で冷まします。冷蔵庫で冷やして頂きます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ともこ姉さん
ともこ姉さん @cook_40042906
に公開
 料理やお菓子作りをきちんと伝えられるようになりたくて、食関係の国家資格を取りました。理論と実技で充実した一年でした。         「頑張って!」「お疲れ様。」「元気出して!」どんな言葉より、美味しい料理は言葉以上のメッセージを伝えてくれる。一番のスパイスは愛情。。「おいしくなぁれ。おいしくなぁれ。」笑顔がいっぱい増えますように。。
もっと読む

似たレシピ