【脂質異常症予防】秋鮭酒粕ソースホイル焼

さいせいかいにいがた
さいせいかいにいがた @cook_40099392

脂質異常症の方は、魚や食物繊維の積極的な摂取がGOOD。野菜ときのこで低カロリー・低脂質なのにお腹が満たされる秋の味覚!
このレシピの生い立ち
栄養価(1人当たり)
エネルギー183kcal
たんぱく質19.8g
脂質4.0g
炭水化物16.0g
食塩1.0g

【脂質異常症予防】秋鮭酒粕ソースホイル焼

脂質異常症の方は、魚や食物繊維の積極的な摂取がGOOD。野菜ときのこで低カロリー・低脂質なのにお腹が満たされる秋の味覚!
このレシピの生い立ち
栄養価(1人当たり)
エネルギー183kcal
たんぱく質19.8g
脂質4.0g
炭水化物16.0g
食塩1.0g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 秋鮭 2切れ
  2. えのきだけ 1/2個
  3. しいたけ 2個
  4. さつまいも 1/8個
  5. ミニトマト 2個
  6. 小ねぎ 少々
  7. 〈A〉酒粕 大さじ2
  8. 〈A〉豆乳 大さじ1
  9. 〈A〉味噌 大さじ1
  10. 〈A〉みりん 小さじ2

作り方

  1. 1

    さつまいもは小さく切って、茹でる。

  2. 2

    ミニトマトは半分に切り、えのきは石づきをとる。しいたけの軸は切り落とし、カサを細切りにする。小ねぎは小口切りにしておく。

  3. 3

    Aを混ぜ合わせ、電子レンジ(600W)で30秒加熱する。

  4. 4

    正方形に切ったアルミホイルの上に、秋鮭の切り身、それぞれ切った材料を乗せ、 3 をかけ包む。

  5. 5

    ふたをしたフライパンで中火で15~20分、途中で水を加えて蒸し焼きにし、 最後に小ねぎを散らす。

コツ・ポイント

野菜やきのこに含まれる食物繊維には、コレステロールの吸収を抑制する働きがあります。

フライパンで蒸し焼きにするので、旨味と栄養が逃げません。

青魚だけでなく鮭にも、動脈硬化予防につながる DHA、EPAが豊富に含まれています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さいせいかいにいがた
に公開
済生会新潟病院の広報誌に掲載している、管理栄養士が作る健康レシピです。【ホームページ】http://ngt.saiseikai.or.jp/【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100042636762418【Twitter】https://twitter.com/saiseikai_ngt
もっと読む

似たレシピ