だんご汁(えんげ食・介護食)

管理栄養士からのコメント!
大分県の郷土料理「だんご汁」をゲル化材で固めて、飲み込みやすくしたえんげ食。
このレシピの生い立ち
【おうちでできるえんげ食レシピ】
大分県の郷土料理「だんご汁」を“ご当地嚥下食”にしてみました!ベタつくだんごも食べやすく仕上がります。
だんご汁(えんげ食・介護食)
管理栄養士からのコメント!
大分県の郷土料理「だんご汁」をゲル化材で固めて、飲み込みやすくしたえんげ食。
このレシピの生い立ち
【おうちでできるえんげ食レシピ】
大分県の郷土料理「だんご汁」を“ご当地嚥下食”にしてみました!ベタつくだんごも食べやすく仕上がります。
作り方
- 1
だんご、だし汁、ゲル化材を計量します。★温かいだんごを使用。※ゲル化材はソフティアU(ニュートリー)を使用。
- 2
ミキサーに温かいだんご、だし汁、ゲル化材を入れ、なめらかになるまで撹拌します。
- 3
2を鍋に入れ、火にかけ、焦げないように混ぜながら、ひと煮立ちさせます。
- 4
ラップをしいたバットに流し込み、ゼリー状に固めます。 ※ゼリーは70度以下になると固まり始めます。
- 5
豚肉、だし汁、ゲル化材を計量します。 ※ゲル化材はソフティアU(ニュートリー)を使用
- 6
ミキサーに豚肉、だし汁、ゲル化材を入れ、なめらかになるまで撹拌します。
- 7
6を鍋に入れ、火にかけ、焦げないように混ぜながら、ひと煮立ちさせます。
- 8
ラップをしいたバットに流し込み、ゼリー状に固めます。 ※ゼリーは70度以下になると固まり始めます。
- 9
大根、にんじん、こんにゃくも5〜8の手順で作ります。
- 10
だんごは適当な太さに切り、豚肉、大根、にんじん、こんにゃくは適当な大きさに切り分け、器に盛りつけます。
- 11
だんご汁の汁にとろみ材を加え、とろみをつけ、器に流し込みます。 ※とろみ材はソフティアS(ニュートリー)を使用
コツ・ポイント
※ゲル化材で固めたゼリーは、65℃まで温めることができます。
※ミキサーで攪拌する際は、食材が少なすぎるとミキサーがうまく回らないため、200g以上の食材を使用してください。
※まとめて作って、残ったゼリーは冷凍保存が可能です。
似たレシピ
-
無添加 大分名物 だんご汁 再現 無添加 大分名物 だんご汁 再現
大分の郷土料理のだんご汁県内各地で食べたのを参考にして、味と香りを最高と思える状態に仕上げました大分の伝統が息づくだんご汁、一度味わってみて下さい リプロデュース -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ